【スペシャルプログラム】せっけんづくり

今日は環境にも、人にも優しい『せっけん』を作ります。 せっけんに使う材料はすべて天然素材。 いろんな色のせっけんをカットして混ぜたり、揉みこんだり・・・。 だんだんせっけんの形っぽくなって […]
続きを見る »今日は環境にも、人にも優しい『せっけん』を作ります。 せっけんに使う材料はすべて天然素材。 いろんな色のせっけんをカットして混ぜたり、揉みこんだり・・・。 だんだんせっけんの形っぽくなって […]
続きを見る »この日のスペシャルプログラムではディンプルという絵の具を使って 自分だけのオリジナルタンブラーを作ります! この素材は車のガラスの表面に張られている膜を再利用した エコな素材として、最近注目が当てられています。 みんなが […]
続きを見る »今回のアフターズアクティビティではパラコードでブレスレットを作ります パラコードは、パラシュートの吊り下げ紐として使われたことがその名前の由来です。 つまりその強度はお墨付きで、しかも中に燃えやすい紐が 更に含まれている […]
続きを見る »プレイルームの本棚の整理をしました もちろん、子どもたちもお手伝いしてくれました 可愛いイラストを書いてポップ作りをしてくれたり。 切り取り作業を手伝ってくれたり。 たくさんある棚の本を分類してくれたり。 そして、その途 […]
続きを見る »アフターアクティビティで子どもたちとみつろうラップをつくりました… 「みつろう」とはミツバチの巣からとれる「ろう」のことで 実は私たちの生活中で保湿クリームやリップ、防菌、あかりとして使われています。 ラ […]
続きを見る »アフターでのSDGsへの取り組みです。 今回は学園理事の岩武さんよりSDGsのワークショップをしていただきました。 まずはアイスブレイクでペン回しをみんなで挑戦!! できるようになった子からできない子へコツ […]
続きを見る »いつもお世話になっているプレイルームと小ホールを感謝をこめて きれいにしよう!とチーム分けをしました。 2年生と上級生はプレイルーム。 毎日掃除して消毒しているけれど、本を全部出したり、棚をずらして 裏の裏まできれいにし […]
続きを見る »大阪に本社がある不二製油の方が、日頃からSDGsの活動に取り組んでいる湘南アフターの子どもたちに「食」を取り巻く環境問題について探偵団と称し、クイズを交え楽しみながら学べるようにお話にきてくれました。 【ミッション1】油 […]
続きを見る »おにぎりアクションで子どもおにぎり大賞を受賞し、賞状と賞品が届きました! https://onigiri-action.com/ おにぎりアクションについてはこちらから 今日のおやつは焼きおにぎりにして、みんなでおにぎり […]
続きを見る »11月20日は 世界こどもの日 放課後NPOアフタースクールでは、 「超アフタースクール〜みんなでつくる、放課後の未来〜」 というオンラインイベントをしました。 https://npoafterschool.org/ar […]
続きを見る »