魚の解剖(いわしのめざし)

理科クラブでは魚の解剖をしました。今では、なかなか、生きた魚を解剖するチャンスはありません。生の魚も扱いが難しいようです。今回は干し魚を解剖、意外によくわかることに嬉々として取り組んでいました。
続きを見る »理科クラブでは魚の解剖をしました。今では、なかなか、生きた魚を解剖するチャンスはありません。生の魚も扱いが難しいようです。今回は干し魚を解剖、意外によくわかることに嬉々として取り組んでいました。
続きを見る »7月21日、4年生・5年生・6年生の有志の子どもたちで「学びの森」の手入れを実施しました。例年に比べると、草木もかなり伸びており、池や水路もきれいに整備する必要がある状況でした。 また、今年はヤゴが激減しま […]
続きを見る »七夕から4日が過ぎた7月11日(水)。 学校で七夕イベントを実施しました。 まずは、朝の集会の時間をつかって音楽コンサート。 音楽委員会の伴奏による七夕にちなんだ歌の合唱です。 この日のために音楽委員会の人たちも練習を重 […]
続きを見る »理科クラブは梅雨らしいお天気の中、「シャボン玉」に挑戦しました。 大きいのや連発のシャボン玉や楽しみながらの1時間でした。 今後薬品や、砂糖や調合して自分だけの自由研究で発展させてくれると面白いですね。
続きを見る »山の学校最終日は、すばらしい晴天でした。 食事係の動きもテキパキと、あっという間に全員分のコップに水を注ぎ終わって、いただきます・ごちそうさまの挨拶で任務完了しました。 この後、部屋長と生活係が責任を持って、各部屋の片づ […]
続きを見る »夕食の後は、お待ちかねのキャンプファイヤー。宿から少し歩いて湖畔のキャンプファイヤー場に集合しました。 キャンプファイヤー係の司会進行のもと、山の神様から子どもたちの代表に神聖な火が授けられ、火床に点火すると、赤々と火の […]
続きを見る »山の学校2日目は、薄曇りのお天気でスタート。湖畔の広場でクラスごとにあいさつをしたり、今日のスケジュールや目標を確認したり、体操をしたりして、それぞれに朝の空気を胸いっぱい吸い込みました。集合写真を撮って朝ご飯をいただい […]
続きを見る »