大学生との交流

2023年7月3日
大学生との交流

湘南学園小学校では、様々な形で大学生がやってきます。 ある日は、明治学院大学の絵本読み聞かせのサークルのみなさんが、1年生と2年生に読み聞かせに来ました。 本に親しんでもらおうと、絵本を選んだり、手遊びを準備したりしてく […]

続きを見る »

インスタグラムのご紹介

2023年6月28日
インスタグラムのご紹介

湘南学園小学校では、インスタグラムで公式アカウントを運用しています。 公式アカウントでは、HPで公開している記事の他に インスタグラム限定の動画も公開しています。 ぜひ、ご覧ください。 なお、みなさまが利用されているアカ […]

続きを見る »

ある日の休み時間の様子

2023年6月23日
ある日の休み時間の様子

ある日の休み時間に、子どもたちが どんな過ごし方をしているのか、撮影しました。 図工科室では、コマを手作りで作っていました。 6年生が1年生に作り方を教えている姿もありました。 英語科室では、英語の不規則動詞を覚える小テ […]

続きを見る »

プール開き!

2023年6月21日
プール開き!

 湘南学園小学校では、6月中旬から7月にかけて、水泳の授業を行っています。この時期は、体育の先生達が協力し、プールで子どもたちの指導にあたります。  プールは体育館でもある小学校ホールの上、3階にあります。そのために、ホ […]

続きを見る »

2023 6年生 修学旅行#11 〜旅のおわり

2023年6月12日
2023 6年生 修学旅行#11 〜旅のおわり

4日間の修学旅行の終わりが近づいています。 京都駅前で、旅行中にお世話になったバスガイドさんたちに別れを告げて、駅施設の中で昼食をとりました。 昼食後にしばらく待機時間をとってから、いよいよホームに移動します。すると、そ […]

続きを見る »

2023 6年生 修学旅行#10 〜三十三間堂の千手観音

2023年6月9日
2023 6年生 修学旅行#10 〜三十三間堂の千手観音

修学旅行の最後の見学地は三十三間堂、正式名称は蓮華王院本堂です。 三十三間堂は、これまでの見学地とは全く異なりました。 何より驚くのは、その圧倒的なボリューム感。南北に125mある細長い堂内には、南北に五百体ずつの千手観 […]

続きを見る »

2023 6年生 修学旅行#9 〜己と向き合う坐禅体験

2023年6月9日
2023 6年生 修学旅行#9 〜己と向き合う坐禅体験

修学旅行も最後の日を迎えました。 昨日の夜更けは激しい雨が降っていたようですが、一夜明けるとお天気は回復しています。今日は、傘なしでの行動ができそうです。朝から部屋の仲間と協力して、テキパキと部屋と荷物の片づけを済ませま […]

続きを見る »

2023 6年生 修学旅行#8 〜最後の夜に

2023年6月9日
2023 6年生 修学旅行#8 〜最後の夜に

タクシー班別行動を終えると、慌ただしく時間が過ぎていきます。 自分たちのお土産をまとめると、さっそく夕食をいただきました。 夜のプログラムは、京扇子の絵付けです。職人さんから手順の説明を聞いて、さっそく作業に取りかかりま […]

続きを見る »

2023 6年生 修学旅行#7 〜いよいよ3日目のタクシー班別行動

2023年6月9日
2023 6年生 修学旅行#7 〜いよいよ3日目のタクシー班別行動

修学旅行も3日目、後半戦に入りました。 今日は、お楽しみのタクシー班別行動です。 各クラスが3〜4人のグループで、自分たちが立てたプランで京都の市中を一日巡ります。 出発前からプランを検討して、旅行会社の方にも見ていただ […]

続きを見る »

2023 6年生 修学旅行#6 〜平等院から然林房

2023年6月8日
2023 6年生 修学旅行#6 〜平等院から然林房

東大寺からは有料道路で京都へ向かいます。 目的地は京都の南に位置する宇治の平等院。歴史だけでなく、十円硬貨や一万円札の裏の図案でも有名です。バスは大急ぎで平等院に到着しましたが、ミュージアム鳳翔館の閉館時刻まで後わずか。 […]

続きを見る »
Page 9 of 78
First...«7891011»203040...Last