2023 湘南学園 全学教研

湘南学園では年1回、幼稚園、小学校、中学校高等学校の先生たちが集まって教育研究集会を行っています。 今回は、昨年に続き「90周年を目前にひかえ、100周年を目指す学園にとって、いま、何が必要なのかをしっかり問いなおせる場 […]
続きを見る »湘南学園では年1回、幼稚園、小学校、中学校高等学校の先生たちが集まって教育研究集会を行っています。 今回は、昨年に続き「90周年を目前にひかえ、100周年を目指す学園にとって、いま、何が必要なのかをしっかり問いなおせる場 […]
続きを見る »2020年から休止していたPTAバザーがPTAフェスティバルと改名し、開催されました。小学生にとって、毎年楽しみにしていた一日が帰ってきたのです。 湘南学園PTAらしい企画の実現に向けて、保護者の皆様が協力しながら準備が […]
続きを見る »湘南学園小学校では、子どもたちが安全に学校生活を送れるように、様々な安全管理や対策に取り組んでいます。 4月は、先生達が学ぶ救急法講習会を行いました。AEDやエピペンの使い方などを講師から教わりました。 夏休みには、藤沢 […]
続きを見る »楽しかった1学期が終わり、41日間の夏休みが始まります。 終業式の後は、担任の先生から「のびる芽」をもらいました。1年生は、はじめてもらう成績表に大喜びでした。 明日から長期の休みになります。規則正しい生活を心がけて、健 […]
続きを見る »湘南学園小学校では、「松ぼっくり」という全校児童の作文を掲載する文集を毎年作っています。松ぼっくりの百号には、その歴史を紹介した文がありますので、紹介します。 「松ぼっくり」の歴史 今号で「松ぼっくり」は、記念すべき百 […]
続きを見る »毎年、音楽委員会のみなさんが、七夕に合わせてコンサートを行っています。 今年は、「たなばたさま」と「星に願いを」をハンドベルや器楽演奏で披露しました。 また、みんなを楽しまそうと音楽委員がクイズも出題。とても盛り上がりま […]
続きを見る »本校の3年生が、片瀬西浜・鵠沼と片瀬東浜の両海水浴場の海開きに参加させてもらいました。夏の海水浴場のイメージといえば、江の島近くの海水浴場を思い浮かべる人も多いでしょう。毎年、湘南地域の海水浴場の海開きは、7月1日に行わ […]
続きを見る »3年生から「理科」と「社会」という科目の授業がはじまります。 「理科」では、自然に親しんだり、観察や実験を行って自然の事物や現象について考えたり知ったりする教科です。そして、理科的なものの見方や考え方を身につけることを目 […]
続きを見る »3年生は、社会科の学習のためにスーパーマーケット見学に行きました。毎年、学校の近くにある「ヤオコー」さんにお世話になっています。 今回は、学年をグループに分けて、店長さんと副店長さんに順番に案内してもらいました。入り口か […]
続きを見る »