3年生 理科 風のはたらき
3年生から「理科」と「社会」という科目の授業がはじまります。 「理科」では、自然に親しんだり、観察や実験を行って自然の事物や現象について考えたり知ったりする教科です。そして、理科的なものの見方や考え方を身につけることを目 […]
続きを見る »
3年生から「理科」と「社会」という科目の授業がはじまります。 「理科」では、自然に親しんだり、観察や実験を行って自然の事物や現象について考えたり知ったりする教科です。そして、理科的なものの見方や考え方を身につけることを目 […]
続きを見る »
3年生は、社会科の学習のためにスーパーマーケット見学に行きました。毎年、学校の近くにある「ヤオコー」さんにお世話になっています。 今回は、学年をグループに分けて、店長さんと副店長さんに順番に案内してもらいました。入り口か […]
続きを見る »
湘南学園小学校では、様々な形で大学生がやってきます。 ある日は、明治学院大学の絵本読み聞かせのサークルのみなさんが、1年生と2年生に読み聞かせに来ました。 本に親しんでもらおうと、絵本を選んだり、手遊びを準備したりしてく […]
続きを見る »
湘南学園小学校では、インスタグラムで公式アカウントを運用しています。 公式アカウントでは、HPで公開している記事の他に インスタグラム限定の動画も公開しています。 ぜひ、ご覧ください。 なお、みなさまが利用されているアカ […]
続きを見る »
ある日の休み時間に、子どもたちが どんな過ごし方をしているのか、撮影しました。 図工科室では、コマを手作りで作っていました。 6年生が1年生に作り方を教えている姿もありました。 英語科室では、英語の不規則動詞を覚える小テ […]
続きを見る »
湘南学園小学校では、6月中旬から7月にかけて、水泳の授業を行っています。この時期は、体育の先生達が協力し、プールで子どもたちの指導にあたります。 プールは体育館でもある小学校ホールの上、3階にあります。そのために、ホ […]
続きを見る »
図工の時間に、手作りのブーメランを作って飛ばして遊びました。 画用紙を切って、小さな金具で止めます。 3枚を1組にくみ上げると、よく飛ぶブーメランの完成! 切り取った画用紙には、色を塗って飾り付けました。 ちょうど中高の […]
続きを見る »
午前中の活動を終え、バスは真鶴港を離れます。 次の目的地は琴ヶ浜の研修センター。真鶴港からは目と鼻の先にあります。 ここで食べるお弁当が、今回の海の学校でみんなで食べる最後の食事となりました。 2日目は、昨日とは打って変 […]
続きを見る »
ホテルを出発したバスは湯河原から真鶴へ。昨日とは逆に山から海へと下っていきます。 出発からほどなく、バスは真鶴港に到着しました。 ここからはクラス毎の活動です。真鶴町観光協会をベースにアジの干物づくりと漁業に関わる方のお […]
続きを見る »
海の学校2日目は、朝からの本降りでスタートです。 部屋の窓から見る景色も山あいに雲が流れていきます。 起床時刻からは、さっそく協力して布団をたたみながら、出発に向けての準備を整えていきます。 みんなそろって朝食をとった後 […]
続きを見る »