3学期 防災訓練

防災避難訓練を昼休みに行いました。相模湾沖地震が発生し、子どもたちがそれぞれの場所から避難をする想定の訓練でした。「いつ何時に起こるかわからない災害への備え」として、子ども自身がその場に合った行動を考える実践的な訓練です […]
続きを見る »防災避難訓練を昼休みに行いました。相模湾沖地震が発生し、子どもたちがそれぞれの場所から避難をする想定の訓練でした。「いつ何時に起こるかわからない災害への備え」として、子ども自身がその場に合った行動を考える実践的な訓練です […]
続きを見る »3年生・4年生 ★消防署見学★ 藤沢市南消防署で見学がありました。 コロナ禍での開催になったので1クラス単位で、お話をして下さいました。 街を守る消防士さん達は、24時間勤務で守ってくれています。 赤いピカ […]
続きを見る »今年度4回目となる防災訓練は、 相模湾沖地震を想定して行ないました。休み時間中に、児童自身がその場にあった行動を考え実行できる訓練をしました。机の下への潜り方、防災頭巾の取り出し方、かぶり方、頭巾のしまい方、頭巾を椅子へ […]
続きを見る »防災教育の一つとして、起震車体験を行いました。地震の恐ろしさや地震の時の身の守り方などを指導していただきました。一番大切なことは、『地震がおさまるまで身を低くし、しっかりと頭を守ること』。起震車は各回2名ずつ除菌をしなが […]
続きを見る »2学期が始まりました。授業や登校時間に制限がかかる形でのスタートとなりました。 短時間ですが防災訓練も行ないました。緊急事態宣言下でも地震が起きた時に落ち着いて行動できるよう、これからも訓練を積み重ねていきます。 &nb […]
続きを見る »子どもたちの健やかな成長と安全な学校生活のために、様々な取り組みを行っています。教職員も新学期が始まる前に様々な安全点検を行っています。 各種の防災機器の動作確認や、ホースを出して放水訓練も実施しました。 災害はいつ […]
続きを見る »熱中症は気温が高いなどの環境下で起こります。新たな生活様式の中で熱中症を予防するため、様々な対策を行なっています。校舎は24時間換気を行ない、児童がいる時間帯はエアコンや天窓を開けることで暑さを避ける工夫をしています。登 […]
続きを見る »今年度2回目の防災訓練は、新しい教室から津波による避難経路の確認を目的とし、安全かつ速やかにできるように取り組みました。湘南学園では、防災教育や安全教育に強い問題意識を持ち、防災避難訓練・安全教育に関する年間計画を立て、 […]
続きを見る »