抜き打ち防災避難訓練を実施しました

9月24日(水)の昼休み終了時に、抜き打ちの防災避難訓練を行いました。今回は、地震発生後に津波が起こるという想定で、子どもたちには事前に時間を知らせない形式で実施しました。 校庭、教室、メディアセンターなど、それぞれの場 […]
続きを見る »9月24日(水)の昼休み終了時に、抜き打ちの防災避難訓練を行いました。今回は、地震発生後に津波が起こるという想定で、子どもたちには事前に時間を知らせない形式で実施しました。 校庭、教室、メディアセンターなど、それぞれの場 […]
続きを見る »9月3日(月)、朝の時間に地震を想定した避難訓練を行いました。今日は、3年生の教室にお邪魔しました。 朝学習の時間に、子どもたちは2学期から使う新しい漢字ドリルとノートを受け取り、先生から使い方の説明を聞いていたところで […]
続きを見る »2025年5月26日(月)、本校では地震発生後に津波警報が発令されたという想定で、防災避難訓練を実施しました。児童たちは「お・か・し・も」(押さない・駆けない・喋らない・戻らない)を守りながら、迅速かつ冷静に行動しました […]
続きを見る »4月11日【1年生 交通安全教室】 1年生を対象に、交通安全教室が行われました。当日は警察の方にお越しいただき、道路の歩き方や横断歩道の安全な渡り方を教えていただきました。子どもたちは「とまる・みる・まつ」の大切さを学び […]
続きを見る »3年生が震度6強の揺れを体験しました。藤沢市役所の皆様と起震車に来ていただき、体験させてもらったのです。しかも、新型の起震車の登場です。VR地震体験と進化して、場面の動画再生など新要素が加わりました 市役所の方から、まず […]
続きを見る »9月1日は、防災の日。100年前の1923年9月1日に関東大震災が発生したことにより制定されました。日本は、地理的な要因から地震大国です。数年に一度、震度6以上の大きな地震が起きています。何度も何度も大きな被害を経験しな […]
続きを見る »湘南学園小学校では、子どもたちが安全に学校生活を送れるように、様々な安全管理や対策に取り組んでいます。 4月は、先生達が学ぶ救急法講習会を行いました。AEDやエピペンの使い方などを講師から教わりました。 夏休みには、藤沢 […]
続きを見る »先日、今年度になって2回目の避難訓練を行いました。この避難訓練のポイントは、津波が発生したときに高い場所に逃げるということです。 東日本大震災の時には、多くの方が津波で亡くなるということがおきました。私も含め日本中のみな […]
続きを見る »