第4回 防災訓練

2021年に入ってはじめての「防災訓練」をしました。今回は地震を想定して行いました。地震が起きたとき「自身の安全を確保する」ための判断ができることが大切です。机の下への潜り方、防災頭巾の取り出し方、かぶり方、頭巾のしまい […]
続きを見る »2021年に入ってはじめての「防災訓練」をしました。今回は地震を想定して行いました。地震が起きたとき「自身の安全を確保する」ための判断ができることが大切です。机の下への潜り方、防災頭巾の取り出し方、かぶり方、頭巾のしまい […]
続きを見る »第3回目の防災避難訓練を実施しました。今回は、直下型地震後、家庭科室より火災が発生したとの想定です。児童自身がその場にあった行動を考え実行できる訓練をねらいとしています。 今回は、行方不明児童捜索の訓練も合わせて行いまし […]
続きを見る »2学期最初の防災避難訓練をしました。今年度2回目になる訓練は、相模湾沖で地震が起き、津波警報が発令されることを想定して行いました。 地震発生対策として、「机の下に潜る」訓練を年間を通して行っています。湘南学園では、もしも […]
続きを見る »今年度最初の防災訓練をしました。1年生は小学校に入って初めての訓練になります。今回は、地震が起きたときに「まず自身の安全を確保する」ための判断が出来ることを目的としています。安全な場所で命を守るための行動の一つとして、「 […]
続きを見る »子どもたちの健やかな成長と安全な学校生活のために、様々な取り組みを行っています。2学期のはじめに防災訓練をしましたが、教員も新学期が始まる前に様々な安全点検を行っています。 各種の防災機器の動作確認だけでなく、実際にホー […]
続きを見る »今年度2回目の防災訓練は、新しい教室から津波による避難経路の確認を目的とし、安全かつ速やかにできるように取り組みました。 湘南学園では、東日本大震災以降、海に近い学校として、また遠方からも子ども達が通ってくる私立学校とし […]
続きを見る »防災訓練の一環として、3年生で起震車体験をしました。 折しも北海道で大きな地震があってすぐだったこともあり 子ども達の防災意識も高まっており、熱心に話を聞く姿が見られました。 机の脚につかまっ […]
続きを見る »