「学びの森」~2017 夏~

7月28日、エコスクール委員会や環境生物委員会の子どもたちを中心として、「学びの森」の手入れを実施しました。 雑草抜きやゴミ拾い、外来種の選別と除去を「学びの森」全体に渡って行いました。 陽射しが強くて暑い […]
続きを見る »7月28日、エコスクール委員会や環境生物委員会の子どもたちを中心として、「学びの森」の手入れを実施しました。 雑草抜きやゴミ拾い、外来種の選別と除去を「学びの森」全体に渡って行いました。 陽射しが強くて暑い […]
続きを見る »本校では毎年恒例の石けんづくりを行いました。この石けんづくりは、エコスクール委員会を中心とした4~6年生で行われ、講師に藤沢市石けん推進協議会の手塚先生、篠原先生をお招きして行われました。 前半は、先生のお […]
続きを見る »湘南学園小学校では、2013年にグリーンフラッグを取得し、継続してエコスクールとしての活動を続けています。主に5年生と6年生によるエコスクール委員会が中心となり、身近な環境について調査をし、目標を決め、計画を立て、実施 […]
続きを見る »10月2日、湘南学園バザー会場にてエコショップを出店しました。本校では、エコスクール活動の一環として、毎年エコショップにて子どもたちが廃油から作った石けんを販売しています。今年も夏休み前に石けんを作り、バザー当日に販売 […]
続きを見る »7月の最後の金曜日、エコスクール委員会や環境生物委員会の子どもたちを中心として、「学びの森」の手入れを実施しました。 雑草抜きやゴミ拾い、外来種の選別と除去を「学びの森」全体に渡って行いました。 今回は、ミ […]
続きを見る »毎年恒例の石けんづくり。 今年はたくさんの参加者が集まりました。 この石けんづくりは、ただの石けんづくりではありません。有害な化学物質が入っていない、体と自然にやさしい“エコ石けん(以下石けん)”をつくりま […]
続きを見る »6月4日、片瀬東浜でワールドオーシャンズデイ湘南が開催されました。 ワールドオーシャンズデイとは、海に感謝し、海の環境保全を考える日です。 今年の世界共通テーマは、 「Healthy Oceans,he […]
続きを見る »10月3~4日に湘南学園中高の学園祭、4日には大グラウンドでPTAバザーが開催され、小学校エコスクール委員会は今年もバザー会場にエコショップを出店しました。 この日は天気も良く、来場者も多くて会場は人でいっ […]
続きを見る »先週の金曜日、「学びの森」のお手入れを実施しました! はじめにまず、雑草抜きやゴミ拾い、外来種の選別と除去を「学びの森」全体に渡って行いました。 その後、ミニはす池を中心に「お手入れ」を開始。 しだいにみんなやる気モード […]
続きを見る »夏休み中ですが、本校では毎年恒例の石けんづくりを行いました。 この石けんづくりは、エコスクール委員会を中心とした4~6年生で行われ、講師の先生に藤沢市石けん推進協議会の手塚先生をお招きしました。 前半は、先生のお話やビデ […]
続きを見る »