2023 3年生 海の学校#5~2日目の始まり

2023年6月2日
2023 3年生 海の学校#5~2日目の始まり

海の学校2日目は、朝からの本降りでスタートです。 部屋の窓から見る景色も山あいに雲が流れていきます。 起床時刻からは、さっそく協力して布団をたたみながら、出発に向けての準備を整えていきます。 みんなそろって朝食をとった後 […]

続きを見る »

2023 3年生 海の学校#4〜ホテルに到着

2023年6月2日
2023 3年生 海の学校#4〜ホテルに到着

今日一日の真鶴半島での活動を終えて、みんなを乗せたバスは湯河原へと向かいます。 明日の活動場所となる真鶴港を通過して、バスは山道へと入っていきます。 海から山へ。これだけ近距離で異なる自然を体験できるのは素晴らしいロケー […]

続きを見る »

2023 3年生 海の学校#3〜プランクトン観察と貝類博物館

2023年6月1日
2023 3年生 海の学校#3〜プランクトン観察と貝類博物館

お昼ご飯を食べた後は、引き続きケープ真鶴での学びです。 学年を二つのチームに分けて、遠藤貝類博物館でのクイズラリーとプランクトン観察を行いました。 遠藤貝類博物館は、ケープ真鶴の2階にあります。真鶴半島の貝類だけでなく、 […]

続きを見る »

2023 3年生 海の学校#2〜磯観察

2023年6月1日
2023 3年生 海の学校#2〜磯観察

3年生を乗せたバスは、有料道路を乗り継いで、あっという間に真鶴に到着しました。 ここまでの間、バスから見える海辺の景色は、湘南の海とはずいぶん違って見えましたが、磯観察をする三ツ石海岸のある真鶴半島に入っていくと、また景 […]

続きを見る »

2023 3年生 海の学校#1〜海の学校スタート

2023年6月1日
2023 3年生 海の学校#1〜海の学校スタート

「海の学校」がスタートしました。 1週間前から天気予報の移り変わりにドキドキしていましたが、スタートの朝はいい日和です。 藤沢駅の北口を出発した3年生は、茅ヶ崎から海岸沿いを走って真鶴へと向かいます。 2023 3年生 […]

続きを見る »

3年生 SDGs「磯かんさつ」

2023年5月31日
3年生 SDGs「磯かんさつ」

3年生は、「海」をテーマに1年間、学習をしていきます。 海にはたくさんの生き物たちがいて、その生き物たちは、お互いに支え合っている存在であることを学びました。 そして、素晴らしい天気の中、3年生で江の島西浦に「磯かんさつ […]

続きを見る »

3年 海の学習交流会 ~台湾Wen-ao小学校~

2022年12月19日
3年 海の学習交流会 ~台湾Wen-ao小学校~

磯観察にはじまり、海の学校での体験学習、地引き網体験、ビーチコーミング……。   今年度に入り、様々な「海」の学びを行ってきました。 その学びを学年総合の環境グループが中心となって、台湾のWen-ao小学校と学 […]

続きを見る »

2年生 よこはま動物園ズーラシア遠足

2022年11月29日
2年生 よこはま動物園ズーラシア遠足

国語の授業で『どうぶつ園のじゅうい』について学習しました。そこで実際に動物を見るためにズーラシアへ行ってきました。 『どうぶつ園のじゅうい』のモデルになったところがズーラシアだったので、子ども達は興味を持って見学すること […]

続きを見る »

2022 4年生 サーフィン体験

2022年9月2日
2022 4年生 サーフィン体験

 1学期の取り組みですが、ご紹介します。3年生は「海」をテーマに子どもたちは学びます。宿泊学習も「海の学校」としてでかけてきました。  4年生になると「山」をテーマに学びますが、水源地へ見学に行くなど、水がどこからやって […]

続きを見る »

6年 雪の学校

2022年1月6日
6年 雪の学校

6年生の「雪の学校」がスタートしました。6年生56人が3日間、冬休みに新潟県十日町で雪国を体験してきます。 新幹線が高崎を過ぎて、長いトンネルを抜けるとさっそくの銀世界!みんなからは思わず歓声が上がります。車窓からの景色 […]

続きを見る »
Page 3 of 5
«12345»