5年生「雪の学校」NO.2(2024年度)

2025年1月22日
5年生「雪の学校」NO.2(2024年度)

越後湯沢駅からは、ほくほく線に乗り換えです。まつだい駅まで、貸切の特別電車に乗りながら、一面の雪の野原、深い山々の間を抜けながら進みます。車窓から見える景色は、真っ白。とても美しい風景です。 電車が好きな子どもたちは、運 […]

続きを見る »

5年生「雪の学校」NO.1(2024年度)

2025年1月21日
5年生「雪の学校」NO.1(2024年度)

「雪の学校」がスタートです。5年生は4日間、新潟県十日町で雪国の人々と交流したり、雪国の人々の生活を学んだりします。 子どもたちは、集合場所である東京駅に時間通り集まりました。インフルエンザの流行がいつもより早く、体調管 […]

続きを見る »

2024 3年生 海の学校#5~ネイチャーウォーク

2024年7月10日
2024 3年生 海の学校#5~ネイチャーウォーク

漁港での活動を終え、バスはケープ真鶴に向かいました。 1日目の磯観察に続き、NPO法人ディスカバーブルー (@discoverblue_insta) の皆様に協力してもらい、森の中を歩きました。 真鶴半島は箱根火山の南東 […]

続きを見る »

2024 3年生 海の学校#4~真鶴港での活動

2024年7月10日
2024 3年生 海の学校#4~真鶴港での活動

ホテルを出発したバスは湯河原から真鶴へ。昨日とは逆に山から海へと下っていきます。 出発からほどなく、バスは真鶴港に到着しました。 ここからは漁港の皆さんの協力を得て、アジの干物づくりと真鶴の定置網でかかった珍しい魚の観察 […]

続きを見る »

2024 3年生 海の学校#3〜宿舎での生活

2024年7月10日
2024 3年生 海の学校#3〜宿舎での生活

今日一日の真鶴半島での活動を終えて、みんなを乗せたバスは湯河原へと向かいます。 明日の活動場所となる真鶴港を通過して、バスは山道へと入っていきます。 海から山へ。これだけ近距離で異なる自然を体験できるのは素晴らしいロケー […]

続きを見る »

2024 3年生 海の学校#2〜プランクトン観察と貝類博物館

2024年7月10日
2024 3年生 海の学校#2〜プランクトン観察と貝類博物館

お昼ご飯を食べた後は、引き続きケープ真鶴での学びです。 学年を二つのチームに分けて、遠藤貝類博物館でのクイズラリーとプランクトン観察を行いました。 遠藤貝類博物館は、ケープ真鶴の2階にあります。真鶴半島の貝類だけでなく、 […]

続きを見る »

2024 3年生 海の学校#1〜磯観察

2024年7月9日
2024 3年生 海の学校#1〜磯観察

「海の学校」がスタートしました。 藤沢駅の北口を出発した3年生は、茅ヶ崎から海岸沿いを走って真鶴へと向かいます。 3年生を乗せたバスは、有料道路を乗り継いで、あっという間に真鶴に到着しました。 ここまでの間、バスから見え […]

続きを見る »

カーニバル湘南2023

2023年11月9日
カーニバル湘南2023

11月3日、文化の日に辻堂海浜公園で行われた「カーニバル湘南」に参加しました。 このカーニバル湘南は、#oceanfriendlylifestyleをテーマに掲げたイベントです。地域の人と協力しながら、地球環境や海洋保全 […]

続きを見る »

体験授業

2023年7月29日
体験授業

夏休みに年長児・年中児対象の体験授業を行なっています。 今回は1時間目「国語」2時間目「図工」の授業をしました。2時間目の授業では、野菜をはんこにして、素敵な模様の巾着を作りました。参加した子ども達は自分だけの素敵な作品 […]

続きを見る »

5年 稲作学習~田植え~

2023年6月20日
5年 稲作学習~田植え~

相原農場へ行って田植えを体験してきました。倉見駅から相原農場までは平塚漁港へ行くのと同じくらい歩きました。「まだかな~、まだかな~」と歩いていると、大きな田んぼが見えてきました。農場に到着です。 長い靴下に履き替えて相原 […]

続きを見る »
Page 2 of 5
«12345»