3年生 光の学習

2017年11月1日
3年生 光の学習

  やっと晴れ間が見られました。3年生は光の学習です。鏡を使ったり、虫めがねを使ったり、楽しく学んでいます。自分から「こうすればもっとよく出来るぞ」と進んで学ぶ姿が大切です。小さな科学者を発掘しましょう。S/T

続きを見る »

6年生 水溶液の性質の実験

2017年9月25日
6年生 水溶液の性質の実験

6年生水溶液の性質の実験は、中和(中性の液体にすること)が一つの山場です。何とか中性にしようと液体を混ぜますが、1滴の大きさを感じるときでもあります。 1年生のアサガオの花びらの色水遊びから始まった水溶液は6年かけて学習 […]

続きを見る »

まゆの糸取り

2017年9月13日
まゆの糸取り

3年生理科で1学期にカイコを育てました。その最後の仕事まゆから糸をとりました。

続きを見る »

4年生理科「電池のはたらき」

2015年10月31日
4年生理科「電池のはたらき」

  4年生理科「電池のはたらき」   授業が始まって、こんな話をしました。 ノーベル物理学賞を受賞した梶田さんは、「大量に得たデータの計算が、自分の予測とは異なる結果になったことが不思議だった。計算結 […]

続きを見る »

4年生理科 「電池のはたらき」

2015年10月4日
4年生理科 「電池のはたらき」

  4年生の理科は、「電池のはたらき」に入っています。 やはり理科の面白さは、実際に試してみること。 でも、大切なことは、「予想」をすることです。   プラレールを用意し、電車を走らせようとしました。 […]

続きを見る »

4年生「理科」ジャガイモの観察

2015年4月16日
4年生「理科」ジャガイモの観察

4年生の理科は、「ジャガイモ」を学習しています。 日頃から良く食べているジャガイモ。意外と知らないことが多いことに気付きました。 使える感覚をすべて使い、ジャガイモをよく観察してスケッチし、不思議なこと、気になったこと、 […]

続きを見る »

おもちゃを作った(じしゃくであそぼう)

2015年2月24日
おもちゃを作った(じしゃくであそぼう)

じしゃくの学習は、じしゃくの特性を利用しておもちゃをつくりました。ともだちのつくったゲームで楽しみました。   

続きを見る »

モビール完成

2015年2月20日
モビール完成

今年もモビールが展示されました。理科「力と仕事」の学習の応用編です。 楽しいモビールの裏側には、力のバランスがはたらいているのです。

続きを見る »

磁石を切りました

2015年2月13日
磁石を切りました

磁石をはさみで切りました。ゴム磁石を使いましたので、1cmほどに切った人もいたようです。 小さく切ってもNきょく・Sきょくがあるのはおもいろいようです。

続きを見る »

1本の磁石

2015年2月12日
1本の磁石

3年生磁石の学習。「1本の磁石」で長い1本の磁石を作りました。磁石は両端のNきょく・Sきょくに強い磁力があり、途中には磁力が無くなることがわかりました。

続きを見る »
Page 5 of 11
First...«34567»10...Last