5年生「雪の学校」 NO.6 2日目後半(2013年度)

後半は、わら細工です。 たくさんの地域の方々に来て頂き、丁寧に詳しく教えてもらいました。 とても難しかったのですが、最後までじっくりゆっくりと作ることができました。 5年生では「わらぐつの中の神様」を国語の […]
続きを見る »後半は、わら細工です。 たくさんの地域の方々に来て頂き、丁寧に詳しく教えてもらいました。 とても難しかったのですが、最後までじっくりゆっくりと作ることができました。 5年生では「わらぐつの中の神様」を国語の […]
続きを見る »お待たせしました。 2日目の様子です。降りしきる雪の中、ドキドキでバスを降りた場所は、森の学校キョロロです。 真っ白の分厚い雪の中に、錆びた要塞が現れます。これがキョロロ。ここでスノーシューを行います。 […]
続きを見る »子ども達が寝静まる頃、大粒の雪が舞い降りていましたが、現在は、降っていません。 お月様が顔を出すかのような空気をしていますが、降り続いた雪が電灯の上にこんもり乗っています。 今日は、2日目の様子についてお伝えしたいところ […]
続きを見る »では、前半の続きです。 入村式が終わり、いよいよ、雪遊び!! しっかりと着替えて、外に出ました。その時、すごいことが起きました!! なんと荒れるはずだった天気ですが、太陽が顔を出し、素晴らしい天気になりました。 そのおか […]
続きを見る »5年生のみんなは寝静まり、現在、外では乾雪がしんしんと降っています。 さっきまで笑い声が聞こえていた外も、今は明日の準備をするように静かに雪が積もっています。 今日もいろんなことがありました。 紹介しようと […]
続きを見る »オーストラリアのノックス校のティナ先生、リサ先生が、4年生の英語の授業に来ました。オーストラリアの生き物や文化といった話だけでなく、家族の話などもしてくれました。 ノックス校は、湘南学園の中高と学校間で交流をしています。 […]
続きを見る »飼育委員会の6年生が幼稚園に調査に行きました。 普段からうさぎの世話をしている幼稚園児に「うさぎの飼い方」について聞きに行ったのです。飼育委員では、本とインターネットですでに調査を終えており、“直接世話をしている人の話を […]
続きを見る »5年生 「雪の学校」がいよいよ始まりました。 無事に東京駅に集合し、現在、たにがわ407号からアップしています。 リアルタイムで進行中。 大宮をすぎて、お弁当を食べ始めています。 5年生元気に […]
続きを見る »3学期になり約2週間が経ち、子どもたちも学校生活のリズムを取り戻してきました。 先週の金曜日は12月以来のクラブ活動。元気に、そして集中して取り組んでいる様子が見られました。 「好きこそ物の上手なれ」、1学期と比べて上達 […]
続きを見る »