さわやかに、力強くー2012年度たいいく表現まつりおわる

先ほど2012年度たいいく表現まつりが無事終了いたしました。まだ余韻が冷めやらぬ中、HP作成に着手していますが、困ったことに私自身が競技に見入ってしまい、しばしば写真を撮ることを忘れてしまったのです。HPの別の欄に本日の […]
続きを見る »先ほど2012年度たいいく表現まつりが無事終了いたしました。まだ余韻が冷めやらぬ中、HP作成に着手していますが、困ったことに私自身が競技に見入ってしまい、しばしば写真を撮ることを忘れてしまったのです。HPの別の欄に本日の […]
続きを見る »4日青空の下でたいいく表現まつりの予行を行いました。ご承知のように湘南学園小学校では、伝統的に民舞に取組んでいます。1年生のエイサーから6年生のソーラン節まで、基本的には同じ演目が多いのですが、実は毎年その踊りの内容、演 […]
続きを見る »新しい和室でおいしいお茶をいただきました。PTAの茶道サークル湘友会のみなさんが三日、お茶会を持ちました。この日は15名ほどの保護者が参加しての会でした。写真でお分かりのように、茶室とまではいかなくとも、落ち着いた空間を […]
続きを見る »湘南学園は海が近いということもあり、松などをのぞき、どうしても土地柄緑が豊かとは言えません。今回の新校舎建設に当たっては、思い切った植栽を行いました。やはり教育環境として緑は欠かせないと考えているからです。植物はこの藤沢 […]
続きを見る »大型台風が近づいている中ではありましたが、今年もPTAバザーが盛大に開催されました。幼稚園、小学校、中学校、高等学校の生徒達、保護者、そして同窓会、後援会みんな一つになってのチーム湘南学園のお祭りです。恒例サポータークラ […]
続きを見る »音楽委員のみなさんが、「たいいく表現まつり」開会式での校歌の練習をしています。新音楽室は正面のホワイトボードが簡単に鏡になります。歌うときの表情や、ダンスの練習がやりやすくなりました。鏡に映るみなさんの様子を見ていたら、 […]
続きを見る »六年生の教室に、みんなが書いた短歌や俳句、川柳が掲示されていました。感心したり、思わずくすりとしてしまう作品が並んでいます。そして総じてレベルが高いなあ、と感じます。学園小学校の子どもたちの良さは、センスの高さだと常 […]
続きを見る »児童文学者の古田足日さんが、「子どもの原風景」という言葉を使ったのは、かれこれ20年ほど前だったでしょうか。様々な分野の人たちが、「子どもの原風景」という言葉に触発されて、発言していたことを思い出します。完成した新校舎も […]
続きを見る »