1年はじめての遊具体験

PTAから寄贈の新しい遊具ができあがりました。船をイメージしたこの遊具は、湘南学園のためだけに設計したオリジナル遊具だそうです。 工事の柵が外される前に、今日から体験できるということで、さっそく1年生は3クラス遊びました […]
続きを見る »PTAから寄贈の新しい遊具ができあがりました。船をイメージしたこの遊具は、湘南学園のためだけに設計したオリジナル遊具だそうです。 工事の柵が外される前に、今日から体験できるということで、さっそく1年生は3クラス遊びました […]
続きを見る »たいいく表現まつりに向けて各学年では民舞の練習をしています。6年生は最後のたいいく表現まつりとなり、民舞では「湘南ソーラン」を踊ります。難しい踊りではありますが、踊り甲斐のあるものとなっているので、子どもたちも楽しみなが […]
続きを見る »2学期には大きな行事として10月11日に「たいいく表現まつり」が開催されます。赤・青・黄の三色対抗のたいいく表現まつりでは、競技のほかに応援合戦もあります。この応援合戦は例年子どもたちが工夫を凝らした応援を見せてくれるの […]
続きを見る »生活科の時間に、夏休みの間、大きく育った藍を使って、たたき染めをしました。藍の種は、徳島から取り寄せたものです。教室の机にベニヤを敷いて木槌で「トントン」叩いて染めました。 叩いているうちに、だんだん色が変わっていく様子 […]
続きを見る »夏休みが明けてまだ間もありませんが、2学期の授業はスタートしています。 十分に休みを取ったのでしょうね、子どもたちはとても元気です。そしてとても反応が良い! なんだか充実した2学期をみんな過ごすことができそうな予感を感じ […]
続きを見る »約40日間の夏休みも終わり、2学期がいよいよスタート! 子どもたちも元気いっぱいで、久しぶりの学校に心躍り、友達との会話も自然と弾んでいるようです。 「良い夏休みを過ごしたかな?」 という質問に笑顔で答える […]
続きを見る »夏休みに入ってからも先生達は忙しい日々を過ごしています。7月の月末頃は午前に夏季講習を実施して、行事の打ち合わせなどを合間に挟みながら研修も行いました。 国語については、講師の先生をお呼びし、学習会を開きました。物語の文 […]
続きを見る »エコスクールでは、環境について考える機会として、恒例の「石けん作り」を実施しました。 今年度は、4年生から6年生の有志の子ども達が参加しました! この石けんは、鵠洋小学校から譲っていただいた廃油を再利用して作っています。 […]
続きを見る »昨日、学びの森の“整備”を行いました。 今回は、岩田先生のお話(⇒湘南っこBLOG)を受けて、池、植物グループに分かれて在来種(浮き草、コガマ、セリ)、外来種(セイタカアワダチソウ、アレチマツヨイグサ、ビロードモウズイカ […]
続きを見る »