理科クラブでは毎回様々な実験をします。今回は、3階から生卵を割らないように落とす実験をしました。A2の紙を用意し、2種類の落下装置を作りました。 結果は、3回中2回成功!卵は2回とも傷一つ無く着地に成功しました。 次回は […]
続きを見る »1年生は、プールの授業が初めてなので、プールに入る前に一度練習をしてから入ります。教室でルールを確認し、実際に着替えてプールへ行くルートを確認します。 プールに着いたら、バスタオルのかけ方、体操の仕方を練習します。最後に […]
続きを見る »1年生は2回目の蓮池遠足です。今回の目的はザリガニを捕まえること。各自釣り竿を持って釣りに挑戦しました。逃がしたものも含め、釣ったザリガニは全部で30匹以上になりました。天気も良く楽しい一日となりました。
続きを見る »交歓会の準備からはじまった、1年生から6年生までの縦割り班による活動が行われました。昼食を一緒に食べて、班ごとに遊びました。 どのように縦割り班で遊ぶかは、各班の6年生がアイデアを出して準備をします。じゃんけんによる […]
続きを見る »児童会総会が行われました。 放送委員会や飼育委員会や図書委員会などの活動の計画について発表したり、各学級から学校生活を改善するための意見や要望が伝えられたりしました。エコスクール委員会からは、今年度、環境についてどの […]
続きを見る »今年の4年生は4月の連休前、引地川の河口に出かけて、川が海に流れ込むところを観察しました。 海の水と川の水が混じり合う「汽水域」と呼ばれるところに生息する生き物をつかまえたり、流れ着いたゴミをひろってビーチクリーンをした […]
続きを見る »