音楽会に向けて ~歌はともだち・心一つに響きあう~

もうすぐ音楽会です。 みんなで練習できるのもあと3日となり、最終段階となりました。子どもたちには、自信を持って本番が迎えられるように、また自分が納得できるように残りの3日間を過ごしてほしいと思います。 【2年生の日記 […]
続きを見る »もうすぐ音楽会です。 みんなで練習できるのもあと3日となり、最終段階となりました。子どもたちには、自信を持って本番が迎えられるように、また自分が納得できるように残りの3日間を過ごしてほしいと思います。 【2年生の日記 […]
続きを見る »今朝のニュースで、「日本付近は西高東低の冬型の気圧配置となり、関東地方では北よりの風が強まり、午前5時37分に最大瞬間風速15.5メートルの北北西の風を観測」とのこと。『木枯らし1号』のニュースに寒さ対策を考え、お子様 […]
続きを見る »繋げモシカメ! 決めろスパイク! 『KDX PERFECT30+1(ケンダマクロス パーフェクト・サーティーワン)』 先月19日(水)に撮影協力をした時の様子が、本日11月8日(火)と10月25日(火)「おはスタ」(朝 […]
続きを見る »土曜日の公開研究会で、3時間目はあまご組での研究授業でした。授業の中で3つの作文が紹介されました。大人にインタビューして、その対象の人になりきって作文を書くというものです。 研究授業終了後、1番目に紹介された作文を書 […]
続きを見る »~「書く」ことを通し、ともに育つ~ 研究教科:国語「書くこと」 公開研究会2016が終わり、ホッとしているところです。公立・私立の先生方、神奈川・東京・千葉の先生、教育関係者など20名以上の方がご参会くださいました。あ […]
続きを見る »明日は、公開研究会です。 ご参会を予定されている皆様、お忙しい中ありがとうございます。 五感を使って「書く」「伝える」 (input → output) 今年度の研究テーマは、「書く」ことです。 2 […]
続きを見る »防災教育の一つとして、藤沢市防災対策課危機管理室の方に来ていただき、起震車体験(3年生)を行いました。 防災課の方からは、地震の恐ろしさや地震の時の身の守り方などを指導していただき、5~6名のグループに分かれての体験 […]
続きを見る »お手紙を出す時になって、このお手紙が『無事に届くのか』不安になりました。何とか届いて欲しいという気持ちから、最後の点検に時間がかかりました。 差出人だけの人がいたり、クラス名と〒番号がなかったり、名字が […]
続きを見る »子どもたちから沢山のお手紙をいただきました。ありがとうございました。 皆さんからの『質問に丁寧に答えること』を頭において、一人ひとりにお返事をコツコツ書いていますので、もう少しお待ちくださいね。しっかりと返事を書こう […]
続きを見る »「校長先生、あのお手紙の校長日記良かったです。響きました。先生についていきます。」 と、保護者より嬉しい言葉をかけていただき、昨日は嬉しかったです。思わず、もう一度10月24日付け「お手紙②可愛い子には…」を読み返しま […]
続きを見る »