図工 木版画2

2012年11月21日
図工 木版画2

昨日に引き続き木版画の作品を紹介します。   彫刻刀はほとんどの児童が初めてでしたが、版木の向きを変えながらみんな器用に彫り進めることができました。

続きを見る »

図工 木版画

2012年11月20日
図工 木版画

4年生は最近まで木版画を行っていました。            和紙に刷った後、裏から絵の具で着色して完成です。   ちなみに作品の共通テーマは「生き物」です。 哺乳動物、鳥、魚、昆虫など様 […]

続きを見る »

公開研究会の様子

2012年11月16日
公開研究会の様子

11月10日に湘南学園小学校では公開研究会が行われました。1校時目に公開授業を全学級で行い、2校時目に国語・算数・総合の研究授業を行いました。その様子を写真でご紹介します。 たくさんの方にご参加いただき感謝いたします。

続きを見る »

図工 『粘土の家』

2012年11月14日
図工 『粘土の家』

色をぬって完成。          

続きを見る »

学びの森プロジェクト4

2012年11月14日
学びの森プロジェクト4

11月8日、4回目の活動です。 学びの森グループは、川や田んぼ、畑などの名前を考えました。キラキラ輝くきれいな川にしたいから「輝きの川」にしようなど話し合いが進んでいます。 ミニ蓮池グループは、池や川の調査をして、これか […]

続きを見る »

学びの森プロジェクト3

2012年11月13日
学びの森プロジェクト3

  10月31日、3回目の学びの森プロジェクトの活動日です。今回は、3年生以上のメンバーで、「学びの森」、「ミニ蓮池」、「生きもの」、「植物」の4つのグループごとに集まり、自分たちのグループではどんな活動ができるかを考え […]

続きを見る »

4年生 遠足「引地川公園泉の森」へ

2012年11月8日
4年生 遠足「引地川公園泉の森」へ

 10月31日に4年生で引地川の上流に行ってきました。総合学習で引地川の学習を行っており、9月に河口(下流)、10月に中流を見に行きました。下流・中流との比較を行うために、大和市にある引地川の上流(「引地川公園泉の森」) […]

続きを見る »

割合測定器

2012年11月7日
割合測定器

4年生の算数は小数かけ算の単元に入りました。その導入として、ゴムで長さが伸び縮みする割合測定器を使っていろいろなものの長さを測りました。基準の1となるものを決めて、その基準からある物がどのくらいの大きさかを調べます。 基 […]

続きを見る »

理科の教室に犬が…

2012年11月1日
理科の教室に犬が…

体のつくりを生きた教材で学びました。理科の教室に一匹の犬が登場、みんなで犬と仲よくなり、体のつくりを確かめました。

続きを見る »

ほけんしつのトビラ

2012年10月31日
ほけんしつのトビラ

10月も今日で終わりです。 そう!今日はハッピーハロウィンです! 今月のほけんしつのトビラは、ハロウィンの飾り付けになっています。   さて、明日から11月です。 だんだんと冬の足音が聞こえてくるような気がしま […]

続きを見る »
Page 59 of 61
First...304050«5758596061»