2024「いのちの授業」作文 表彰式
本校、児童2名が神奈川県教育委員会主催、「第12回 いのちの授業」大賞に選ばれました。 『教育委員会賞』と『神奈川新聞社賞』の2つに選出されて、神奈川県庁の表彰式に出席しました。 4年生の発達段階や心身の成 […]
続きを見る »本校、児童2名が神奈川県教育委員会主催、「第12回 いのちの授業」大賞に選ばれました。 『教育委員会賞』と『神奈川新聞社賞』の2つに選出されて、神奈川県庁の表彰式に出席しました。 4年生の発達段階や心身の成 […]
続きを見る »保健安全委員会では、日本石鹸洗剤工業会主催の【手を洗おう、きれいな手!】ポスターコンクールに応募し、このたび学校奨励賞を受賞しました。 ポスターを描く前に手洗いの大切さについて調べ、どんな内容を載せたら分かりやすいかなど […]
続きを見る »人形劇団ポポロによる「ルドルフとイッパイアッテナ」を鑑賞しました。 1~3年生と4~6年生に向けた2回公演。斉藤洋原作の人気児童文学が、素敵な音楽と共に、ハラハラドキドキの人形劇として上演されました。 小ホールに集って、 […]
続きを見る »社会科で学んでいる「くらしと水」の学習。 社会の「くらしと水」のまとめとして、『辻堂浄化センター』見学に行ってきました。 せせらぎ・やくも・しずく、水の循環として名付けられたクラス名、水の源となる 「水源林 […]
続きを見る »鎌倉芸術館にて、2024年度の湘南学園小学校音楽会が開催されました。 1~6年生まで全員が舞台に上がります。ここまで一生懸命に練習を重ねてきた子どもたち。クラスや学年というまとまりで練習に励んできました。いよいよ成果を披 […]
続きを見る »4年社会科の「わたしたちのくらしとゴミ」の学習のまとめとして、藤沢市にある「北部環境事業所」と「リサイクルプラザ藤沢」に行ってきました。 せせらぎ、やくも、しずく各クラスでローテーションを組んで2つの施設を […]
続きを見る »表現の部の後は競技の部です。1~5年生は1つの競技で、6年生は2つの競技で競い合います。また、児童会種目や選抜選手によるリレーもあり、縦割りで3色に分かれて競い合います。 今年の児童会種目は大玉送りです。プログラム名 […]
続きを見る »本校の運動会である「たいいく表現まつり」が、あと一週間と迫ってきました。この時期は、グラウンドで民舞の練習に汗を流す子ども達の姿が輝いています。先生達も本校の伝統である民舞を伝えるべく本気になって取り組んでいます。 […]
続きを見る »藤沢市の環境事業センターのみなさんに、パッカー車の仕組みやごみの処理について教えてもらいました。いつもは藤沢市内のごみ収集などの仕事をしているそうですが、パッカー車に乗って学校に来てくださったのです。 今回、藤沢に一 […]
続きを見る »湘南学園小学校の2学期がスタートしました。 小学校ホールで行われた始業式。6年生の執行委員や校長先生がお話ししました。また、新しく湘南学園小学校の仲間になった転入生の紹介には、みんな興味津々の様子。自分たちのクラスに来る […]
続きを見る »