2学期最初のクラブ活動

今日は2学期始まってから初めてのクラブ活動でした。2学期になり約3週間が経ち、子どもたちも学校生活のリズムをすっかり取り戻してきました。久々のクラブ活動に元気いっぱい、集中して取り組んでいました。 「好きこそ物の上手なれ […]
続きを見る »今日は2学期始まってから初めてのクラブ活動でした。2学期になり約3週間が経ち、子どもたちも学校生活のリズムをすっかり取り戻してきました。久々のクラブ活動に元気いっぱい、集中して取り組んでいました。 「好きこそ物の上手なれ […]
続きを見る »なかよしタイムは、「なかよし班」と呼ばれる1年生から6年生で構成されたたて割り班で、昼食を一緒に食べたり、ゲームをしたり、行事に向けて準備をしたり、様々な活動を行います。 今回のなかよしタイムでは10月 […]
続きを見る »7月28日、エコスクール委員会や環境生物委員会の子どもたちを中心として、「学びの森」の手入れを実施しました。 雑草抜きやゴミ拾い、外来種の選別と除去を「学びの森」全体に渡って行いました。 陽射しが強くて暑い […]
続きを見る »本校では毎年恒例の石けんづくりを行いました。この石けんづくりは、エコスクール委員会を中心とした4~6年生で行われ、講師に藤沢市石けん推進協議会の手塚先生、篠原先生をお招きして行われました。 前半は、先生のお […]
続きを見る »本校では、子どもたちが本物の芸術に触れる機会として「鑑賞教室」を実施しています。今年もこの「鑑賞教室」が、PTA行事・教育文化事業として小ホールにて開催されました。 鑑賞教室は以下の目的で開催しています […]
続きを見る »楽しかった山の学校が終わりました。体験したこと、感じたこと、聞いたこと、考えたこと。子どもたちの心に残っているうちに作文を書きました。3日間の活動の中で、一番心に残っていることを1つ選び、詳しく書くことにしました。ハイ […]
続きを見る »2泊3日の「山の学校」も、いよいよ最後のプログラム。野鳥の森公園でのネイチャーラリーです。今日は、富士山ネイチャークラブのみなさんのお世話になります。まずは広い芝生広場で、ネイチャークラブの方々から今日の活動についての […]
続きを見る »足柄ホテルに到着後は、しばしの休憩時間。その間も、係の人たちはキャンプファイアー準備をがんばりました。 そして夕食後は、簡単なクラスミーティングの後、いよいよキャンプファイアーです。 みんなで湖畔の会場へとむかいま […]
続きを見る »二日目午後のプログラムは、目的地に着いてからは二手に分かれての行動です。 かぺら組とりげる組の半分は、まず、ニジマスつかみ取りにチャレンジ。足首ほどの深さの池の水は冷たく澄んでいて、始めはビックリしてしまうほどです。 […]
続きを見る »山の学校2日目のスタートです。起床時刻までぐっすり眠っていた人も、布団の中で6時半になるのを今か今かと待っていた人も、パッと起きて動き始めました。 まずは、湖畔で朝の会。雲は広がっていますが、日差しもあります。穏やか […]
続きを見る »