4年カフェテリアランチ

月に1回程度、カフェテリアで美味しいランチをみんなで食べます。本日のメニューは、「彩彩チンジャオロース丼」「人参のシリシリ」「ミルクプリン」でした。中学年になると、配膳も片付けも自分たちでします。山の学校の後だけあって、 […]
続きを見る »月に1回程度、カフェテリアで美味しいランチをみんなで食べます。本日のメニューは、「彩彩チンジャオロース丼」「人参のシリシリ」「ミルクプリン」でした。中学年になると、配膳も片付けも自分たちでします。山の学校の後だけあって、 […]
続きを見る »となりに学び舎がある学園ならではの良さ。 それでも日常の中ではなかなか関わることができなかった幼稚園生と、行事や日課の合間をぬって、交流する時間がもてました。 5年生の保健には、「心の健康」という単元があります。4月より […]
続きを見る »小学校からセンターエリアを超えて、中高敷地内にある湘南学園80周年記念館。この中に『カフェテリア』があります。『カフェテリア』は、中高生向けのランチの提供や本校の園児・児童・生徒・教職員向けのお弁当の提供、食育に関わる […]
続きを見る »昨年度の家庭科で、5年生がおやつについて学習しました。お店で買ってくる清涼飲料水にびっくりするくらいの砂糖が含まれていること、売っているおやつと手作りのおやつのちがいなど、いろいろ学んだ上で、栄養バランス […]
続きを見る »給食を食べた後には、二人のトークショー。司会の桐原さんとともに、お話をしてくださいました。 まずは、小学校の思い出。後藤シェフが、「ソフトメンという、うどんに似た麺が給食で出た。そこにソースをかけて食べたことを良く覚えて […]
続きを見る »「超人シェフ×超人アスリート 夢のスーパー給食」(日清オイリオグループ株式会社×一般社団法人超人シェフ倶楽部)と題して、オリンピック金メダリスト金藤理恵選手と後藤祐司シェフが参加するイベントが4年生を対象に行われました。 […]
続きを見る »先日、1年生と6年生はカフェテリアランチを開催しました。普段はお弁当の子どもたちも、この日は同じメニューの昼食を一緒にいただきます。卒業を間近に控える6年生にとっては、最後のカフェテリアランチ。1年生にとっては、ずっと […]
続きを見る »保健委員会では、毎年この時期に動画を作成して、全校児童へ啓蒙活動を行っています。 先日の委員会活動の時間からこの活動をスタートした保健委員会。今年のテーマは「早寝、早起き、朝ごはん」です。4つのグループ […]
続きを見る »お昼ごはんの時間になると、お楽しみのお弁当がカフェテリアから届きました。この日は、1年生のスクールランチの日。 スクールランチには、食育の意図があります。みんなで同じお弁当を一緒に食べることで子どもたち […]
続きを見る »「愛する自分を大切に。薬物乱用はダメ。ゼッタイ。」 6年生は「薬物乱用」について学びました。今回お話くださったのは弁護士の岸本先生。薬物の種類、危険性、健康への影響、子どもたちが陥るケースなど様々なお話を […]
続きを見る »