3年 消防署のヒミツ

社会科「安全なくらし」にて、消防署見学に行ってきました。 高度救助隊5名の方とのご挨拶をし、「消防についてのお話」「消防車や救急車について」「はしご車の秘密」の3つのグループに分かれて見学を行いました。3年生の子どもたち […]
続きを見る »社会科「安全なくらし」にて、消防署見学に行ってきました。 高度救助隊5名の方とのご挨拶をし、「消防についてのお話」「消防車や救急車について」「はしご車の秘密」の3つのグループに分かれて見学を行いました。3年生の子どもたち […]
続きを見る »社会科の学習で、漁港見学に行ってきました。 藤沢市農業水産課の方から「泊地」「船揚場」「防波堤」「荷捌き施設」「製氷貯氷施設」などについて説明を聞きながら順番に見学しました。船揚場では、「なぜ、船を揚げて船底をきれいにす […]
続きを見る »藤沢市の環境事業センターのみなさんに、ごみの処理やロードパッカー車の仕組みについて教えてもらいました。いつもは藤沢市内のごみ収集などの仕事をしているそうですが、ロードパッカー車に乗って学校に来てくださったのです。 持 […]
続きを見る »最後の見学地である三十三間堂に到着。各自でじっくりと、千体の観音様や仏教の守護神などの像を鑑賞しました。千手観音のたくさんの手が一つひとつ違ったものを持っていることをメモしている人、お祈りの真言「おん ばさら たらま き […]
続きを見る »最終日の朝も、気持ちの良いお天気です。全員元気です。 朝から部屋の友だち同士で協力して、テキパキと部屋と荷物の片づけを済ませました。 3年生の海の学校から積み重ねてきた宿泊経験が生かされていま […]
続きを見る »お土産を見せ合いっこして、タクシー班のハプニングや運転手さんに教えてもらったとっておき話を交流したあと、夕食をいただきました。 夜のプログラムは、焼き物の絵付体験。職人さんから手順の説明を聞いて、さっそく作業に取りかかり […]
続きを見る »タクシー班行動の子どもたちが、各所で待機していた先生たちとすれ違った時に見せてくれた表情で、どれだけ今日1日を楽しんでいたか伝わってきました。 3ヶ所の昼食会場でも、宿舎に戻ってからも、嬉しい報告はなかなか止まりませ […]
続きを見る »3日目の朝は、素晴らしいお天気。 みんなそわそわしながら、朝ごはんをいただきました。 荷物の用意も素早く済ませて、グループごとにiPadを受け取って、タクシーに乗り込みます。 ここから先は、自分たちが決めたコースで運転手 […]
続きを見る »今日と明日の宿舎、然林房では、女将さんとスタッフの方が横断幕で歓迎してくださいました。 「うわー、キレイなホテル!」と、テンションもあがり気味。 さっそく明日のタクシー行動に向けて、iPad係が説明を受けていました。 食 […]
続きを見る »夕方近くになって、宇治の平等院に到着しました。 この世に極楽を再現しようとした美しい建物と、屋根に飾られた鳳凰の像や、お堂の中に舞っていた天女がさまざまな楽器を奏でている様子をミュージアムで見学しました。 一日中歩き回っ […]
続きを見る »