入学式~いっしょにあそぼう、べんきょうしよう

穏やかな春の陽ざしのもとで入学式を執り行いました。 りんご組・ぶどう組・ゆず組のピカピカの1年生が6年生と手をつないで式場にやってきます。 広いアリーナに自分たちだけで座っているのは緊張しますが、目の前にはさっきまで一緒 […]
続きを見る »穏やかな春の陽ざしのもとで入学式を執り行いました。 りんご組・ぶどう組・ゆず組のピカピカの1年生が6年生と手をつないで式場にやってきます。 広いアリーナに自分たちだけで座っているのは緊張しますが、目の前にはさっきまで一緒 […]
続きを見る »今日から新年度の学校生活がスタートしました。 開門前から並んで待っている子どもたちの様子からは、新しい学校生活への期待が伝わってきます。 週末からの風雨に耐えた桜の木々は、今日もきれいに咲き誇り、みんなを暖かく迎えてくれ […]
続きを見る »生きるって大変だよね 生きるって難しいよね 立ち止まったら終わってしまうと思って走り続けても 上手くいかなくて 何もかも放り出したくなるときがある そんなときは一度立ち止まって ゆっくり休めばいい 自分にはできることが何 […]
続きを見る »4年生が藤沢駅のサンパール広場でイベントに参加し、SDGsの取り組みを披露しました。東日本大震災のときに生まれた子どもたちが、持続可能な社会にするために、自分たちの思いを世界に向けて発信するところに大きな意味があるよう […]
続きを見る »今朝、ピロティで6年生のKくんが「あと1週間で卒業だなあ。」と感慨深げに言っていました。 今日3月11日は東日本大震災の日です。 あの日、大きな余震に襲われながら教員室へ行くと、下校途中の子どもたちが電車内などに残 […]
続きを見る »3月11日が近くなると、テレビやニュースなどでは東日本大震災の話題が増えます。あの日のことは、風化させてはならないことだと改めて思い心に刻んでいます。 数年前に東日本大震災の被災地である陸前高田市をを訪れたときに「奇 […]
続きを見る »6年生が卒業アルバムの制作をしています。『松ぼっくり』の作文に没入している姿とは対象的に、グループでページを書いたりと楽しみながら作っている様子を見受けました。 僕は小学6年生のときに、卒業アルバムを制作するための「 […]
続きを見る »エコスクール委員会が次年度のグリーンフラッグ取得延長に向けて活動をしています。 まず、グリーンフラッグとは?の話をします。スウェーデンには、学校全体で熱心に環境に取り組んでいることを認めてもらう仕組みがあります。グリ […]
続きを見る »『本と出会う』というタイトルの校長日記は、今回で5話目です。 2年ほど前、湘南学園小学校と縁のある方から、大船に個性的な個人経営の本屋があると紹介されました。思い出すたびに行こうと思うものの、なかなか機会がありません […]
続きを見る »