湘南学園小学校の防災訓練 ~本気で取り組む~

今年度2回目の防災訓練は、新しい教室からの「避難経路の確認」を主目的として、担任による誘導で避難場所へ向かうことです。災害時の行動や注意事項など、基本的なことをおさえての訓練をしました。 訓練に向けて「 […]
続きを見る »今年度2回目の防災訓練は、新しい教室からの「避難経路の確認」を主目的として、担任による誘導で避難場所へ向かうことです。災害時の行動や注意事項など、基本的なことをおさえての訓練をしました。 訓練に向けて「 […]
続きを見る »1学期、3年生は「海の生き物」について学習します。今日は「海の学校」事前授業として、「磯の観察の仕方・注意点・磯の生き物」とマリンオフィスの方を招いて、子どもたちに話をしていただきました。 導入は、北の海と南の海の話 […]
続きを見る »6年生の授業参観で2クラスが社会でした。 「日本の始まり」の場面で、狩りや漁をしていた暮らしや米づくりを始めた頃の人々の暮らしの変化、むらからくにへの統合の過程、巨大古墳の広がり、神話や伝承などについて調べ、古代の人々 […]
続きを見る »「富士山の麓でバーベキューしたよ」「沖縄の水族館に行ったよ」「おばあちゃんのお家で、かえるを捕まえて遊んだよ」「たくさん田んぼを見たよ」「田舎でのんびりしてきたよ」「毎日、海で遊んだよ」など、自分の言葉で家族と過ごした時 […]
続きを見る »「校長先生のGWは」と聞かれ、 「『いつまでもあると思うな親と金』親に(愛に)会いに行こうと思っています。」 と、答えました。 「僕も新幹線で、名古屋のおばあちゃんに会いに行くよ」「私もおばあちゃんちに行って、遊ぶよ」 […]
続きを見る »校長日記 4月の教え2つ。~錣山親方(元寺尾)より~ ●「『ありがとう』という言葉を大きな声で言うこと」 ●「今日一日の努力」 4月12日に錣山(しころやま)親方と力士3名が本校に来園された際、親方から色紙をいただきま […]
続きを見る »皆で一体感を味わった交歓会を終え、今朝は「速報」を出しました。昨日(4月24日:水)の穏やかな春の日とは反対に、本日は大雨で荒天。ずぶ濡れで来ることを予想し、暗い気持ちで来る子どもたちに、楽しい話題を提供しようと思った […]
続きを見る »<舞台裏> 朝起きて、海を見に行きました。 「今日は、できる!」 証拠写真を撮り、潮風に当たりホッ。サーフィン・ジョギング・サイクリングをしている人が、朝の時間を楽しんでいます。湘南のこういう生活は新鮮なので、しばらく眺 […]
続きを見る »「自分で考えて、良い行動をしよう」という1年間の生活目標(生活指導より)を掲示し、4・5月の月目標も低学年と高学年に分けて、呼びかけています。 ①「元気にあいさつ」②「通学マナーや学校のルールを守ろう」が低学年。 ①「 […]
続きを見る »