【アフアク】環境マークを知ろう!

2022年3月24日
【アフアク】環境マークを知ろう!

継続的に活動を行っている環境マークシリーズ。 今回は1~3年生のみんなで環境マークの学びを行いました。   「環境マークって知ってる?」 すでに一度参加したことのある1年生や、ベテランの2年生、3年生は復習とい […]

続きを見る »

【定期プログラムWeek!】ピアノ練習風景🎵

2022年3月23日
【定期プログラムWeek!】ピアノ練習風景🎵

定期プログラムのピアノの様子をご覧下さい 今年度、最終レッスンまでさらなる磨きをかけるべく、真剣に取り組んでいます 加藤先生に丁寧に弾いている子が多いですと教えて頂いたとおり、先生に「ここをこういう風に弾いてみて」とご指 […]

続きを見る »

【定期プログラムWeek!】日本文化のようす

2022年3月22日
【定期プログラムWeek!】日本文化のようす

日本文化の様子をお伝えします。 <茶道> こどもたちも1年を通してしっかり”さま”になってきたように感じます。 細かい所作に対しても意識をしながら手を動かすように教えられ様子も見られました。   お菓子を食べる […]

続きを見る »

【定期プログラムWeek!】ロボットの様子【おやつメニュー】

2022年3月21日
【定期プログラムWeek!】ロボットの様子【おやつメニュー】

高学年プログラムの「ロボット」では、基礎からはじまり応用まで たくさんのことを学んでいます。年度末には発表会に向けて自分たちで 資料を作り、どのようなプログラミングをしたかまで説明できるように 準備をします。    &n […]

続きを見る »

【定期プログラムWeek!】チアリーディングのようす

2022年3月19日
【定期プログラムWeek!】チアリーディングのようす

チアの子たちはいつも元気! プログラムが始まるまでの少しの時間も踊っています。   先生も子どもたちのやる気を引き出す声掛けをたくさんして下さるので、みんないい顔!!   プログラムで習ったダンスや柔軟を、お家でもみんな […]

続きを見る »

【定期プログラムWeek!】書道の様子

2022年3月18日
【定期プログラムWeek!】書道の様子

今期の書道のプログラムもいよいよ最後の学期となり それぞれの子どもたちに成長がみられます。 特に1,2年生の低学年のクラスでは硬筆・毛筆と心を落ち着かせ真剣に取り組む姿に成長を感じます。       講師の先生 […]

続きを見る »

【定期プログラムWeeK!】サッカーの様子

2022年3月17日
【定期プログラムWeeK!】サッカーの様子

〈低学年〉 1・2年生、ようやく友達の名前を完璧に覚えることが出来ました。 それぞれの名前を元気に呼ぶ声がグラウンドによく響いています。 最近では、まず最初にその日のキャプテンを決めて、鬼ごっこのルール確認だったり、鬼を […]

続きを見る »

【定期プログラムWeek!】ヴァイオリンの様子

2022年3月16日
【定期プログラムWeek!】ヴァイオリンの様子

  定期プログラム ヴァイオリン。 もうずいぶん長くヴァイオリンを習っているいる子どもも、 これから始める子どもも、みんな一生懸命ヴァイオリンを学んでおります。     毎回先生と一緒にひと […]

続きを見る »

【定期プログラムWeek!】レプトン英語プログラム

2022年3月15日
【定期プログラムWeek!】レプトン英語プログラム

英語のプログラムを受けている子どもたちはこの1年間でとても成長しました!! プログラムが始まった4月には講師の先生方から英語で話しかけられても、 びっくりした表情でしか反応できなかった子どもたちでしたが、英語の響きにだん […]

続きを見る »

【スペシャルプログラム】マンガ家先生にまなぶ! イラストの描き方

2022年3月11日
【スペシャルプログラム】マンガ家先生にまなぶ! イラストの描き方

  お絵描き好きの子ども、集まれ~!! 本日はイラストレーターのたこやまめがね先生に、 イラストを描くときのコツについて教えていただきました。     まずは『人の表情』について。 どうした […]

続きを見る »
Page 16 of 132
First...10«1415161718»203040...Last