【SDGs】海に流れついたもののお話

今回のSDGsイベントは、海をこよなく愛する社団法人そっかのみなさんが海のごみについて お話しをしにきてくれました。 劇や実験をまじえ、1,2年生にも取り組みやすく伝えてくださいました。 海の中の動画を見ました。最初は魚 […]
続きを見る »今回のSDGsイベントは、海をこよなく愛する社団法人そっかのみなさんが海のごみについて お話しをしにきてくれました。 劇や実験をまじえ、1,2年生にも取り組みやすく伝えてくださいました。 海の中の動画を見ました。最初は魚 […]
続きを見る »昨年から湘南アフターへ来てくれているTSUBO先生の和太鼓プログラム! 今年も夏の始まりと同時にやってきました~♪ 参加者20名のうち、約半分ほどの子が去年も参加してくれた子でした。TSUBO先生大人気!! まずは、先生 […]
続きを見る »いよいよ今年もアフタースクールに、海のプログラムがやってきました 記念すべき第1弾はカヤック! 毎年参加をしているお兄さん、お姉さんもいれば今回が初めてのお友達もいました。期待とちょっぴりの不安を胸にいざ出発です カヤッ […]
続きを見る »夏休み最初のスペシャルプログラム、レゴブロック「虫の世界を作る」が行われました。 大人気のスペシャルプログラム、申し込みはすぐにいっぱいに。 講師はレゴビルダーであのテレビチャンピオンにも出演された相原さん。 子ども達か […]
続きを見る »夏休みに入ってすぐの3日間で、とーーーーっても大きな布をみんなで染める預かりイベントをしました 今回染めようと思っている布は、こーーーーーーんなに大きな布 プレイルームの日差しを和らげるため、お部屋の天窓に渡す布なんです […]
続きを見る »国際協力活動を行うJICAの元、活動されたご経験のある木村さんがごみに関するゲームを交えてお話をしに来てくれました。 ラオスという国はどこかな?世界地図で確認します。 アフリカの方とイメージの子もいました。東南アジアにあ […]
続きを見る »ハブラシ回収継続中持ってきてくれてありがとうゴミとして捨てないでリサイクル 2年生がなにやらSDGsに関連して制作をしています…おたのしみに 階段に貼ってあるサステナブルマーク、かんきょうマークもどんな名前か、どんな意味 […]
続きを見る »今回のスペシャルプログラムは「モールベアキーホルダー」! 材料を確認したら、さっそく開始!!! モールを使ってどんどん作っていきます☆ 片手はモールを持ちながら、片方は定規を使うという難しい作業も なんなくこなしていまし […]
続きを見る »『ねぇ今年はどうする?』上級生たちは夏休み前からワクワクしていました。 学校がある時にはプレイルームを授業で使用することもあるので、 夏休み中だけレイアウトを変えて楽しみます。 レゴをいつもの倍以上出して遊べるスペースを […]
続きを見る »スペシャルプログラム『初めての英語フォニックス』です。 このプログラムの講師は、東海大学で英語を教えていらっしゃる小金沢先生です。 今回のプログラムに参加する子どもたちの為に、英語を楽しく学べるアクティビテ […]
続きを見る »