【あずかり】SDGsバッジづくり

プラバンで作る『SDGsバッジづくり』 夏休みの間、ちょこっとだけ空いた時間を使って、プラバンでSDGsバッチを作りました。 最近、アフターに来てくれる大人たちが胸元に付けているんです。 なんだかとってもおしゃれでかわい […]
続きを見る »プラバンで作る『SDGsバッジづくり』 夏休みの間、ちょこっとだけ空いた時間を使って、プラバンでSDGsバッチを作りました。 最近、アフターに来てくれる大人たちが胸元に付けているんです。 なんだかとってもおしゃれでかわい […]
続きを見る »湘南学園中学高校の生徒がアフターで行っているSDGsの取り組みを、どう浸透していったかインタビューしたいとのことで、 アフターに遊びに来てくれました! 生徒さんたちは、アフターでも行っているテラサイクルさんの歯ブラシ回収 […]
続きを見る »「今日はみんなで寄席をみながらSDGsについて学びますよ」 SDGsを寄席を通して学ぶ?? どうやって勉強するの? そもそも寄席ってなぁに?? 子どもたちは噺家さんの登場を心待ちにしながら説明を受けます。 今回ご協力くだ […]
続きを見る »今回のSDGsイベントは、海をこよなく愛する社団法人そっかのみなさんが海のごみについて お話しをしにきてくれました。 劇や実験をまじえ、1,2年生にも取り組みやすく伝えてくださいました。 海の中の動画を見ました。最初は魚 […]
続きを見る »国際協力活動を行うJICAの元、活動されたご経験のある木村さんがごみに関するゲームを交えてお話をしに来てくれました。 ラオスという国はどこかな?世界地図で確認します。 アフリカの方とイメージの子もいました。東南アジアにあ […]
続きを見る »ハブラシ回収継続中持ってきてくれてありがとうゴミとして捨てないでリサイクル 2年生がなにやらSDGsに関連して制作をしています…おたのしみに 階段に貼ってあるサステナブルマーク、かんきょうマークもどんな名前か、どんな意味 […]
続きを見る »SDGs(持続可能な開発目標)の中のゴール4(質の高い教育をみんなに)を達成するための世界規模のキャンペーン、 「世界一大きな授業」がアフタースクールで低学年1.2年生へ向けて行われました。 世界では、 ・ […]
続きを見る »SDGsの取り組みを、雑誌やwebに取材してもらいました! 子どもたちのためのよりよい社会を目指す情報誌「ecomom」にて、 湘南学園小学校アフタースクールで取り組んでいるSDGsに関する活動をご紹介いた […]
続きを見る »昨年の夏からSDGsに取り組んできたアフタースクールの子どもたち 学ぶたびに子どもたちの思いは膨らんできます。 そんな時に愛媛県の新居浜でSDGsアートフェスティバルがあることがわかり 子どもたちでも参加できることがある […]
続きを見る »☆☆子どもたちリクエスト企画☆☆SDGs動画☆☆ ☆☆☆ぼくらのSDGsひろめるプロジェクト☆☆☆ 2019年7月7日、みんなの願いをのせて、ついに一般公開しました! 是非SNS、職場やご家族、ご友人にぜひ広めていただけ […]
続きを見る »