1年 スクールランチ

お昼ごはんの時間になると、お楽しみのお弁当がカフェテリアから届きました。この日は、1年生のスクールランチの日。 スクールランチには、食育の意図があります。みんなで同じお弁当を一緒に食べることで子どもたち […]
続きを見る »お昼ごはんの時間になると、お楽しみのお弁当がカフェテリアから届きました。この日は、1年生のスクールランチの日。 スクールランチには、食育の意図があります。みんなで同じお弁当を一緒に食べることで子どもたち […]
続きを見る »午後の部は応援合戦から始まります。 昼休みにお腹いっぱいになって戻ってきた子どもたちは応援合戦を通して再び表現まつりモードに。 気合の入った応援合戦が繰り広げられました。 応援合戦の後は、再び運動の部。 午前中にもたくさ […]
続きを見る »天候の都合で、土曜日から月曜日へと開催が延期された「たいいく表現まつり」。この日は天候に恵まれ、みんなが待ちに待った「たいいく表現まつり」が開催されました。 本校では運動会を「たいいく表現まつり」として、1年生から6 […]
続きを見る »10月2日、湘南学園バザー会場にてエコショップを出店しました。本校では、エコスクール活動の一環として、毎年エコショップにて子どもたちが廃油から作った石けんを販売しています。今年も夏休み前に石けんを作り、バザー当日に販売 […]
続きを見る »9月27日、湘南学園の園児・児童・生徒、教職員で一斉に行う全学合同の避難訓練を実施しました。 湘南学園は、その地域性もあって、地震・津波発生時の避難訓練を定期的に実施しています。非常食など災害時の備えは充実してきまし […]
続きを見る »1年生が“たいいく表現まつり”で踊る民舞は「湘南エイサー」。この日は、本番前にうっちゃきを着て踊りを披露する授業参観でした。 参観前に保護者の皆さんへサージ講習を実施して、サージの巻き方を習得していただきました。本番 […]
続きを見る »「今から第5回なかよしタイムの移動の放送を始めます。」 「今日は応援歌と児童会種目の説明を班長からしてもらいます。」 「では、各班活動を始めてください!」 執行委員の放送が響き渡り、2学期最初の児童会班活動「なかよしタ […]
続きを見る »湘南学園小学校は、今年の4月に、子どもの読書活動優秀実践校として、文部科学大臣表彰をいただきました。あわせて独立行政法人 国立青少年教育振興機構ならびに公益財団法人 文字・活字文化推進機構が開催する「読書と体験の子ども […]
続きを見る »安全な学校生活を送るためには、校内だけでなく、地域の安全も見守ることが大切です。 先日も、夜の8時から地域の防犯パトロールに行きました。今回は4コースあり、校長先生は、本鵠沼からスタートして、鵠洋小学校の周りとその敷地内 […]
続きを見る »1学期最後の登校日。1年生から6年生まで全員がホールに集う「終業式」が行われました。学園歌を全校で歌い、校長の話を聞きました。産休の先生の代替として活躍した先生のお別れの挨拶では、子どもたちがしんみりとした雰囲気で聞いて […]
続きを見る »