韓国英語村 2日目午前

2日目は、朝方に少し雨がぱらつきました。ロシアからの学生さんも歩いていて、国際色が豊かです。 1時間目、警察署での授業からスタート。銀行強盗のスキットや、震源地ゲームのように誰がウィンクで目配せしている犯人かを警官が当て […]
続きを見る »2日目は、朝方に少し雨がぱらつきました。ロシアからの学生さんも歩いていて、国際色が豊かです。 1時間目、警察署での授業からスタート。銀行強盗のスキットや、震源地ゲームのように誰がウィンクで目配せしている犯人かを警官が当て […]
続きを見る »今年の韓国英語村研修が始まりました。 早朝から保護者の皆さんが、羽田空港までお見送りに来て下さいました。ありがとうございました。校長先生にもあいさつをして、いよいよ出発です。 飛行機の中でも、英語のフレーズがたくさん耳に […]
続きを見る »湘南学園では着衣泳の授業を行っています。 今年度は5年生を対象に行いました。 この日は心配していた台風の影響もなく、暑い一日で気持ちよく実施できました。 着衣泳ですので、児童は長袖・長ズボン・靴を履いて行います。 海や水 […]
続きを見る »希望者を募り、学びの森の田んぼで田植えを行いました。 いつもお世話になっている『相原農場』からいただいた、餅米の苗を植えていきます。校内にある田んぼですので、今後稲がどのように成長していくのか、身近に観察することがで […]
続きを見る »昨日、1学期最後の『なかよしタイム』がありました。高学年の子どもたちが計画を立て、楽しいひとときを持つことができました。 班をまとめる際、6年生が活躍することは勿論ですが、最近は5年生も率先して動けるようになってきま […]
続きを見る »今日は、劇団風の子の皆さんによる演劇「風の一座」を全校で鑑賞しました。 見えない風を感じるような不思議なパフォーマンスに、子どもたちは引き込まれていました。 木につるされたモビールや風鈴、白い布、落下傘、紙飛行機など、普 […]
続きを見る »図書委員会と音楽委員会が協力して、メディアセンターにて七夕イベントを実施しました。 休み時間を使って、七夕に関する本の読み聞かせや、ハンドベルによる「たなばたさま」の演奏など、それぞれの委員会の特徴を生 […]
続きを見る »今年度2回目の防災避難訓練は、進学して新しくなった教室からの避難経路の確認を主な目的として実施しました。 災害時にどのような動きをしたらよいのか、避難の時に注意することは何か、などの基本的なことをおさえて訓練を行います。 […]
続きを見る »保健委員会では校内の安全を守るため、子どもたちが休み時間に校内を巡回し、 安全パトロールを行っています。 普段は首から名札をつけていますが、 Tシャツを作り、校内を巡回しようと計画しています。 Tシャツづくりは、子どもの […]
続きを見る »