6年生 修学旅行 事前学習 Part2

第2弾は、5月31日土曜日に行われた鎌倉見学です。 これまで修学旅行に行くにあたり、様々な事前学習を行ってきました。 訪れる場所を調べたり、仏像を模写したり。 グループ活動のために、京都の地図とにらめっこ。どのように動け […]
続きを見る »第2弾は、5月31日土曜日に行われた鎌倉見学です。 これまで修学旅行に行くにあたり、様々な事前学習を行ってきました。 訪れる場所を調べたり、仏像を模写したり。 グループ活動のために、京都の地図とにらめっこ。どのように動け […]
続きを見る »6年生は修学旅行として、毎年、奈良と京都に行っています。 ただ見て回るだけではなく、事前に様々な学習をしてから行くので、さらに深めることができます。 今回は、2回にわたり、少しだけご紹介します。 まずは、第1弾。 5月1 […]
続きを見る »理科クラブでは毎回様々な実験をします。今回は、3階から生卵を割らないように落とす実験をしました。A2の紙を用意し、2種類の落下装置を作りました。 結果は、3回中2回成功!卵は2回とも傷一つ無く着地に成功しました。 次回は […]
続きを見る »交歓会の準備からはじまった、1年生から6年生までの縦割り班による活動が行われました。昼食を一緒に食べて、班ごとに遊びました。 どのように縦割り班で遊ぶかは、各班の6年生がアイデアを出して準備をします。じゃんけんによる […]
続きを見る »児童会総会が行われました。 放送委員会や飼育委員会や図書委員会などの活動の計画について発表したり、各学級から学校生活を改善するための意見や要望が伝えられたりしました。エコスクール委員会からは、今年度、環境についてどの […]
続きを見る »4月22日、片瀬西浜海岸にて「交歓会」が行われました。天候にも恵まれ素晴らしい快晴のもと開始することができました。 【2014年度 交歓会】 目標 :「心に残る作品をつくろう」 テーマ:「みんなで食べたいもの」 &n […]
続きを見る »天気が心配されましたが、4月22日予定通りに、2014年度の交歓会を実施することができました。片付けが終わって教職員が学校に着いた頃に雨が降り始めたので、子どもたちの元気が晴れを呼び込んでくれたのかもしれません。 交歓会 […]
続きを見る »交歓会に向けて、児童会活動が活発に行われています。 まずは、5~6年生が打ち合わせを行いました。当日までにどんなことを決めておくのか確認しました。また今年度の「みんなで食べたいもの」というテーマをもとに、どんな作品を […]
続きを見る »