5年生「雪の学校」NO.5(2019年度)
					2日目の活動は、「わら細工体験」と「スノーシュー体験」を行う予定でした。しかし、スノーシューは、雪が少な過ぎて危ないために、スノーシューはつけずに林の中を散策することになりました。この記事は、その活動の様子です。 舞台は […]
続きを見る »
					2日目の活動は、「わら細工体験」と「スノーシュー体験」を行う予定でした。しかし、スノーシューは、雪が少な過ぎて危ないために、スノーシューはつけずに林の中を散策することになりました。この記事は、その活動の様子です。 舞台は […]
続きを見る »
					2日目の朝、外は完璧な白銀の世界というわけではなく、ところどころに土の色もありましたが、霧が立ち込め美しい景色を見せてくれます。子どもたちは朝の仕度をして、朝食を食べました。一日を通し、五感を働かせて活動するためエネルギ […]
続きを見る »
					雪遊びを終えると、入浴と夕食の時間。たくさん遊んだ後に、あたたかいお風呂で暖まりました。夕食の準備には、食事係のみなさんが大活躍。配膳やいただきますの挨拶など子どもたちの手によって行われます。おいしい夕食をいただきまし […]
続きを見る »
					越後湯沢駅からは、ほくほく線に乗り換えです。まつだい駅まで、貸切の特別電車に乗りながら、一面の雪の野原、深い山々の間を抜けながら進みます。車窓から見える景色は、真っ白というわけではありませんでした。しかし、昨日から降りは […]
続きを見る »
					2019年度の「雪の学校」がスタートです。5年生は1月21日から24日まで4日間、新潟県十日町で雪国の人々と交流したり、雪国の人々の生活を学んだりします。 今年は、近年まれにみる暖冬。十日町の人々にとって過去に経験したこ […]
続きを見る »
					3学期の始業式が行われました。 冬休みを様々に過ごしてきた子ども達。友達との久しぶりの再会に自然と笑顔がこぼれます。全校の子どもたちが歌う学園歌は、とても楽しそうな歌声でした。 校長からは、「目標をもって取り組むこと、自 […]
続きを見る »
					2学期の終業式を迎えました。たいいく表現まつりや音楽会といった学校行事、校外学習や遠足など、9月からの4ヶ月間で、子どもたちは心も体もグンと大きく成長しました。 明日から、子どもたちは18日間の冬休みに入ります。規則正し […]
続きを見る »
					本校では、子どもたちが本物の芸術に触れる機会として「鑑賞教室」を実施しています。鑑賞教室は、芸術に親しんで興味や関心を広げるきっかけとしてだけでなく、それぞれの感性や創造力を育む機会としても期待しています。 2学期は、劇 […]
続きを見る »
					2学期最後の児童会行事「ウィンターフェスティバル」を開催しました。「みんなで力を合わせ、ハッピーな時間を過ごそう」を目標に、6年生が中心となり準備を進めてきました。短時間で準備ができるシンプルな内容ですが、児童会縦割り班 […]
続きを見る »