3年生 生け花体験

2012年12月20日
3年生 生け花体験

今日は、生け花を体験しました。テーマは、クリスマスです。子どもたちは、好きな長さに花をカットしたり、飾りつけを楽しんでいました。上手に出来上がった生け花を嬉しそうにながめていました。家に帰ったら、また生け花に挑戦したいそ […]

続きを見る »

6年 パワーポイントを使ってみよう

2012年12月20日
6年 パワーポイントを使ってみよう

 6年生のメディアの授業でパワーポイントを使って発表資料をつくる学習をしました。  こうき組は、2学期に総合学習で取り組んだ「人とつながり、未来へ生きる」という単元で学んだことを、人に伝えることを目的に作りました。インタ […]

続きを見る »

もちつき

2012年12月19日
もちつき

5年生は本日もちつきを行いました。 6月の田植えから、7月の草取り、10月の稲刈りと半年に渡って育てたお米を使ってお餅つきをするのです。相原農場さんにもご協力頂いて育てたお米は有機農業によって作ったものです。有機農業は、 […]

続きを見る »

6年 総合学習

2012年12月11日
6年 総合学習

    6年生は「人とつながり未来へ生きる」をテーマに、総合学習を進めています。 あかつき組は、鍛金家の安藤 泉さんのアトリエに行きました。本物の道具にも触れ、金属を叩き、鍛金の面白さを感じることができました。 作品に込 […]

続きを見る »

公開研究会 6年生総合「人とつながり、未来へ生きる」

2012年11月16日
公開研究会 6年生総合「人とつながり、未来へ生きる」

先週の土曜日(2012/11/10)に公開研究会が行われ、3つの研究授業が行われました。ここでは6年生の総合の授業を紹介します。 6年生の総合の授業では「人とつながり、未来へ生きる」というテーマで行っています。 湘南地域 […]

続きを見る »

公開研究会へ向けて(総合)

2012年11月8日
公開研究会へ向けて(総合)

10日の公開研究会も間近に迫り、今日は研究授業の一つ『こうき組』の総合の活動をレポートします。 6年生の総合の授業で扱っている内容は一回の授業で終わるものではなく、継続して時間をかけて子どもたちへ働きかけていくものとなっ […]

続きを見る »

4年生 遠足「引地川公園泉の森」へ

2012年11月8日
4年生 遠足「引地川公園泉の森」へ

 10月31日に4年生で引地川の上流に行ってきました。総合学習で引地川の学習を行っており、9月に河口(下流)、10月に中流を見に行きました。下流・中流との比較を行うために、大和市にある引地川の上流(「引地川公園泉の森」) […]

続きを見る »

羊の毛をつかって 2

2012年11月1日
羊の毛をつかって 2

   先週洗った羊毛は、見違えるほどきれいに白くなりました。でもまだ、絡まった木くずやゴミがあるので、乾燥させた後、手分けをして取りのぞく作業をしました。少しずつ毛をほぐしながら、一つひとつ手でつまんで取り除いていきます […]

続きを見る »

3年生 地引き網

2012年10月30日
3年生 地引き網

 10月29日、3年生は鵠沼海岸の堀川網さんの地引き網を体験しました。海の学校を挟んで、ずっと海の総合学習に取り組んできたことに加え、社会科での仕事調べの一貫としての校外学習です。  漁師さんから、鵠沼海岸での地引き網漁 […]

続きを見る »

羊の毛をつかって1

2012年10月27日
羊の毛をつかって1

 今年も2年生は生活科で、羊の毛をつかった糸紡ぎの準備に取り組んでいます。1頭分の羊の毛をとりよせ、洗い、染めて、糸紡ぎをするのです。まず、大まかなイメージを持ってもらうために、絵本「ペレの青い服」をつかって読み聞かせを […]

続きを見る »
Page 33 of 35
First...102030«3132333435»