6年生 修学旅行事前学習 極楽寺編

6年生 極楽寺見学 6年生は、5月28日から、奈良と京都へ修学旅行に行きます。 世界遺産に触れ、偉人達が立った、その場に立つことの感動を感じてきたいと思います。 そのためにはしっかりとした事前 […]
続きを見る »6年生 極楽寺見学 6年生は、5月28日から、奈良と京都へ修学旅行に行きます。 世界遺産に触れ、偉人達が立った、その場に立つことの感動を感じてきたいと思います。 そのためにはしっかりとした事前 […]
続きを見る »第2部は各グループの中の小グループごとにブースを設け 聞きに来てくださったお客様にプレゼンをするスタイルで行いました。 熱心に聞いてくださるお客様の姿勢に 緊張しながらも、とても活き活きと発表をする姿がたく […]
続きを見る »縦割りグループで活動してきた総合学習のまとめとして 学習発表会を行いました。 第一部は全体会として 「くらし」「れきし」「生物・環境」の3つのグループが それぞれどのような活動をしてきたのか 発表を聞き合い […]
続きを見る »発表会、直前。 少しの時間も惜しんで、休み時間にも準備が進みます。 それぞれ創意工夫がみられ、力作の予感! 発表の練習も。 わからないことは追加で検索。 今回、大人は基本的に口出しをせずに、子ど […]
続きを見る »畑での収穫も最後になりました。冬にとったジャガイモを、よく洗い、ふかして食べました。調味料に、塩・バター・醤油・マヨネーズを用意し、美味しくいただきました。自分たちで大切に育てた作物をいただくというのは、とても大切な学び […]
続きを見る »総合学習で「私たちの湘南」について学習してきた3年生。 1学期は3年生のメイン行事である海の学校もあり 「海の生き物」を中心に、湘南についての学習をスタートしました。 2学期には、 サンゴや海 […]
続きを見る »「昔のくらしと道具」の学習に関連して 洗濯板に続き、七輪の体験をしました。 1学期から「総合学習」では湘南の海について学習をしてきました。 「社会科」では湘南の観光についても学習しました。 また「国語科」では『モチモ […]
続きを見る »社会科「昔のくらしと道具」の学習のまとめとして 平塚市博物館へ行きました。 昔の家の造りや、生活をするための道具 また、農機具や漁業の道具などについて ボランティアガイドさんに丁寧に説明をしていただきながら […]
続きを見る »いよいよ4日間過ごした新潟、松代・松之山を離れる時がやって来ました。 最後に、昼食を食べ、集合写真を撮り、ふるさと会館を出発しました。まつだい駅では、迎えてくださった時と同じく、雪だるま財団の方々が横断幕を用意してお見送 […]
続きを見る »それぞれのお別れ会を終えると、全員がふるさと会館のホールに集合しました。帰途に着く前の最後のプログラムは、まつだい駅周辺で改めてこの地域の文化や自然について学びます。キョロロの館長さんのお話と、まつだい郷土資料館の見学で […]
続きを見る »