5年生「雪の学校」NO.4(2019年度)

2日目の朝、外は完璧な白銀の世界というわけではなく、ところどころに土の色もありましたが、霧が立ち込め美しい景色を見せてくれます。子どもたちは朝の仕度をして、朝食を食べました。一日を通し、五感を働かせて活動するためエネルギ […]
続きを見る »2日目の朝、外は完璧な白銀の世界というわけではなく、ところどころに土の色もありましたが、霧が立ち込め美しい景色を見せてくれます。子どもたちは朝の仕度をして、朝食を食べました。一日を通し、五感を働かせて活動するためエネルギ […]
続きを見る »雪遊びを終えると、入浴と夕食の時間。たくさん遊んだ後に、あたたかいお風呂で暖まりました。夕食の準備には、食事係のみなさんが大活躍。配膳やいただきますの挨拶など子どもたちの手によって行われます。おいしい夕食をいただきまし […]
続きを見る »越後湯沢駅からは、ほくほく線に乗り換えです。まつだい駅まで、貸切の特別電車に乗りながら、一面の雪の野原、深い山々の間を抜けながら進みます。車窓から見える景色は、真っ白というわけではありませんでした。しかし、昨日から降りは […]
続きを見る »2019年度の「雪の学校」がスタートです。5年生は1月21日から24日まで4日間、新潟県十日町で雪国の人々と交流したり、雪国の人々の生活を学んだりします。 今年は、近年まれにみる暖冬。十日町の人々にとって過去に経験したこ […]
続きを見る »6年生 「総合」 SDGs パート3 前時、「写真」から感じ ること、思うことをまとめ、『何が問題か?』を考えました。 今回は、これまで議論した内容を踏まえつつ、子ども達の創造力を使って、問題解決型授業を行 […]
続きを見る »6年生 「総合」 SDGs パート2 今年の6年生は、「総合」でSDGsを1つのテーマとして扱いながら、世界を考えています。 前回は、「2030SDGsゲーム」を行いました。 そこから、自分達で世界を変えら […]
続きを見る »6年生 「総合」 SDGs パート1 今年の6年生は、「総合」でSDGsを1つのテーマとして扱いながら、世界を考えていきます。 まずは、ゲームをすることで「世界」を感じてほしいと思いました。ゲームと言っても […]
続きを見る »6年生 鎌倉校外学習 7月8日、6年生は鎌倉に出かけました。 鎌倉幕府の武士か、鎌倉幕府を攻める武士に成りきり、自分の足で歩きながら、 鎌倉幕府が、この鎌倉の地に開かれた意味を考えました。 源 […]
続きを見る »本日4年生は、1年間を通して学ぶ「水の学習」の一環として引地川河口へ校外学習に行きました。 前半は河口の様子を観察し、水の流れや河口をスケッチします。 後半は水に親しみ、河口に住む生き物などを観察しました。
続きを見る »6年生 「修学旅行」 出発式 いよいよ明日から修学旅行が始まります。 その前日、「出発式」が行われました。 修学旅行実行委員が、会を進めていきます。 今年度は・・・・ 1.歴史ある文化遺産に五 […]
続きを見る »