3年生SDGs 「海を守ろう!」 チリメンモンスターから知る。

2020年7月30日
3年生SDGs 「海を守ろう!」 チリメンモンスターから知る。

3年生SDGs 「海を守ろう!」   3年生の「総合」は、海をテーマにしていきます。 本当なら磯観察や地引き網も企画をしていました。 でも、実現できず。 そこでなんとか“本物”に触れられないかと考えて行き着いた […]

続きを見る »

3年生 七夕のキセキ

2020年7月8日
3年生 七夕のキセキ

七夕。 それは、年に1度、願い事が叶う日です。 3年生は、「図工」の時間を使って、七夕飾りを作りました。 コロナの休校中に図工から配信されていた内容なので、みんな楽しく、作ることができました。     そんな子ども達が心 […]

続きを見る »

3年生「総合」 100人zoom 海の魅力を知る!!

2020年5月29日
3年生「総合」 100人zoom 海の魅力を知る!!

3年生「総合」 100人zoomで「海の魅力」を知る   湘南学園小学校の「生活・総合」は、『体験学習が豊かな学びに』つながることを目標に行っています。 活動や体験や通して五感で体感したこと、『本物に触れる』こ […]

続きを見る »

6年 SDGs パート5

2020年3月23日
6年 SDGs パート5

6年生 「総合」 SDGs パート5   今年度の6年生は、SDGsに取り組んできました。 新型コロナウイルスによって、学習の最終目標である「発信」まで到達することはできませんでしたが、 とても充実した、様々な […]

続きを見る »

6年生 SDGs4

2020年2月10日
6年生 SDGs4

6年生 「総合」 SDGs パート4   6年生は、SDGsのテーマに取り組む1年にしています。 3学期は、世界へと視野を広げていますが、そのお話は次回に回し、今回は、前回お伝えした「ビジネスideaコンテスト […]

続きを見る »

5年生「雪の学校」NO.9(2019年度)

2020年1月29日
5年生「雪の学校」NO.9(2019年度)

いよいよ4日間過ごした新潟、松代・松之山・中里を離れる時がやって来ました。 最後に、昼食を食べ、集合写真を撮り、ふるさと会館を出発しました。まつだい駅では、迎えてくださった時と同じく、雪だるま財団の方々が横断幕を用意して […]

続きを見る »

5年生「雪の学校」NO.8(2019年度)

2020年1月29日
5年生「雪の学校」NO.8(2019年度)

それぞれのお別れ会を終えると、全員がふるさと会館のホールに集合しました。帰途に着く前の最後のプログラム。キョロロの館長さんから、改めてこの地域の文化や自然について学びました。 館長さんのお話は雪の学校で過ごしてきた、この […]

続きを見る »

5年生「雪の学校」NO.7(2019年度)

2020年1月28日
5年生「雪の学校」NO.7(2019年度)

最終日、朝食を食べてから集合します。松代地区、松之山地区、中里地区と大きく3つの地区に民泊にでかけています。お別れ会も、3つの会場に分かれ、行われます。担任や引率の教員は、一足早く集合場所に集まって子どもたちを待ちました […]

続きを見る »

5年生「雪の学校」NO.6(2019年度)

2020年1月23日
5年生「雪の学校」NO.6(2019年度)

2日目の夜は、夕食を食べてから入浴とクラスミーティング、そしてお土産購入の時間です。 お土産の購入では、決められた金額のうち、上手な買い物になるように自分なりに考えながら購入していました。10円単位を計算しながら、予算を […]

続きを見る »

5年生「雪の学校」NO.5(2019年度)

2020年1月23日
5年生「雪の学校」NO.5(2019年度)

2日目の活動は、「わら細工体験」と「スノーシュー体験」を行う予定でした。しかし、スノーシューは、雪が少な過ぎて危ないために、スノーシューはつけずに林の中を散策することになりました。この記事は、その活動の様子です。 舞台は […]

続きを見る »
Page 8 of 35
First...«678910»2030...Last