3年生 仕事調べ

2018年12月4日
3年生 仕事調べ

1学期に、 江の島の仲見世商店街と鵠沼のスーパーの皆様に ご協力いただき取材学習をした社会科の仕事調べ。 スーパーの見学(2018.06.28・29)   2学期に入り、本校カフェテリアにて取材をさせていただき […]

続きを見る »

魚の解剖

2018年10月18日
魚の解剖

先日の地引き網でとれた大量のコハダ達にご協力いただき 一人一匹ずつ解剖をして、魚の体のつくりについて学びました。 臭いや初めて見る臓器に、それなりの反応があるかなとも思っていましたが 「命をいただいたんだね」と話しただけ […]

続きを見る »

地引き網(2018.10.16)

2018年10月18日
地引き網(2018.10.16)

湘南のという学校の立地を活かし 鵠沼海岸にて地引き網を体験しました。   自然相手の漁なので結果はやってみてのお楽しみ。 (前年に体験した学年からは不漁だったという話も聞いていたので 大人は内心ドキドキしながら […]

続きを見る »

海藻おしばアート体験(2018.10.10)

2018年10月17日
海藻おしばアート体験(2018.10.10)

総合学習で海の学習を進めている3年生。   1学期は生き物を中心に海について学習してきましたが サンゴを通して海そのもの(生き物を取り巻く環境)についても 目を向け始めました。 サンゴを救え!プロジェクト(20 […]

続きを見る »

5年生 稲刈り ~収穫の喜び~

2018年10月14日
5年生 稲刈り ~収穫の喜び~

5年生は、稲刈りに相原農場まで行ってきました。1学期に田植えをし、草取りを行った田んぼに三度目のお出かけです。田んぼは、倉見駅から徒歩20分ほど。目の前に広がる稲田は、黄金色ってこの色だと思わせてくれるものでした。 稲作 […]

続きを見る »

2018 5年生 総合「お米の食べ比べ」

2018年8月9日
2018 5年生 総合「お米の食べ比べ」

5年生は1学期、社会で「日本の稲作」について学び、実際に相原農場の相原成行さんのご指導のもと、稲作を体験しました。 また、社会科の「品種改良」の話から、お家で食べている品種・日本全国の品種や特徴を調べ、お米についての興味 […]

続きを見る »

スーパーの見学(2018.06.28・29)

2018年8月8日
スーパーの見学(2018.06.28・29)

社会科の学習「売る人の工夫」「買う人の工夫」で、買い物調べをしました。 自分達の生活と販売の仕事が密接に関わっているということを知り、買う人の工夫をお家の人から、売る人の工夫をお店の方から学びました。   海の […]

続きを見る »

サンゴを救え!プロジェクト(2018.07.11)

2018年8月8日
サンゴを救え!プロジェクト(2018.07.11)

  3年生の総合学習では『私たちの身近な自然~海~』と題して 【5月】ダイバーによる座学・江ノ島での磯観察 【6月 】新江ノ島水族館での体験学習(海の学校) 海の学校 No.1 江ノ島での磯観察(海の学校) 海 […]

続きを見る »

2018 5年生「田植え」

2018年6月7日
2018 5年生「田植え」

五年生は、一年間を通じて日本の食について学びます。 先日、藤沢市内で農業を営んでいる相原さんから稲作について話を聞きました。教室に、わら、もみ、玄米、ぬか、白米など本物を持ち込んで、米作りの一年間の仕事を教えてくれました […]

続きを見る »

6年生修学旅行3日目

2018年5月31日
6年生修学旅行3日目

修学旅行は3日目です。 今日は、京都一日を班ごとにタクシー行動をします。各グループで考えて来たコースを京都の町に詳しいタクシーの運転手さんのと共に、京都の町を見学します。 どんな一日の見学が待っているのでしょうか。 この […]

続きを見る »
Page 12 of 35
First...«1011121314»2030...Last