せっけん作りワークショップ

夏休み初日、4年生以上の希望者を対象にエコ石けん作りのワークショップを行いました。この活動は小学校で10年以上続けている取り組みとなっています。藤沢市せっけん推進協議会の方を講師にお呼びし、合成洗剤と石けんの違いについて […]
続きを見る »夏休み初日、4年生以上の希望者を対象にエコ石けん作りのワークショップを行いました。この活動は小学校で10年以上続けている取り組みとなっています。藤沢市せっけん推進協議会の方を講師にお呼びし、合成洗剤と石けんの違いについて […]
続きを見る »4年生SDGs 引地川 河口見学 4年生の総合は、「水」(山・源流・川)をテーマに1年間、学習していきます。 社会科と教科横断的に行っていく単元ですが、「山の学校(2泊3日)」に向けて、 まず […]
続きを見る »2020年度3年生SDGs 現4年生は、3年生の時に、SDGsの中でも14『海の豊かさを守ろう』をテーマに、「海」のことを学んできました。 その過程の中で、「自分達で考えた課題と提案を、動画にまとめて世界へ […]
続きを見る »3年生SDGs 第1回リビエラSDGsフェス 『僕たちが挑む、世界への挑戦』 3年生は、SDGsの中でも14『海の豊かさを守ろう』をテーマに、「海」のことを学んできました。 子ども達は、学習の中で海の魅力を […]
続きを見る »3年生SDGs ビーチクリーン 12月16日(水) 3年生は「SDGs14」をテーマに、学習を行ってきました。 海の生き物たちに触れ、その環境が脅かされていることを知りました。 そこで、子ども […]
続きを見る »7月に、メディアの授業でSDGsのポスターを描きました。そのポスターをコンクールに応募したところ、「テーマ賞」に入賞しました。また、作家の筆を加えたコラボ作品の中に入った人もいました。おめでとうございます。
続きを見る »3年生SDGs 「海を守ろう!」 3年生の「総合」は、海をテーマにしていきます。 本当なら磯観察や地引き網も企画をしていました。 でも、実現できず。 そこでなんとか“本物”に触れられないかと考えて行き着いた […]
続きを見る »5年生のメディアの授業で、SDGsについて学習をしました。SDGsって何だろうというところから始まり、自分の入っている委員会で出来ることや、壊れた傘の布で出来ることを考え紙にまとめました。授業の最後には、みんなでポスター […]
続きを見る »3年生「総合」 100人zoomで「海の魅力」を知る 湘南学園小学校の「生活・総合」は、『体験学習が豊かな学びに』つながることを目標に行っています。 活動や体験や通して五感で体感したこと、『本物に触れる』こ […]
続きを見る »6年生 「総合」 SDGs パート5 今年度の6年生は、SDGsに取り組んできました。 新型コロナウイルスによって、学習の最終目標である「発信」まで到達することはできませんでしたが、 とても充実した、様々な […]
続きを見る »