2016年度 グリーンフラッグ審査

2017年3月6日
2016年度 グリーンフラッグ審査

 湘南学園小学校では、2013年にグリーンフラッグを取得し、継続してエコスクールとしての活動を続けています。主に5年生と6年生によるエコスクール委員会が中心となり、身近な環境について調査をし、目標を決め、計画を立て、実施 […]

続きを見る »

湘南冬まつり開催!

2016年12月17日
湘南冬まつり開催!

 児童会縦割り班をもとに、「湘南冬まつり」が開催されました。    本校では、1年から6年までの児童が学年の枠を超えて交流する時間「なかよしタイム」を設けています。これまでは、各班ごとにお弁当を一緒に食べたり、 […]

続きを見る »

保健委員 ビデオ制作活動

2016年12月3日
保健委員 ビデオ制作活動

 保健委員会では、毎年この時期に動画を作成して、全校児童へ啓蒙活動を行っています。    先日の委員会活動の時間からこの活動をスタートした保健委員会。今年のテーマは「早寝、早起き、朝ごはん」です。4つのグループ […]

続きを見る »

2016年度 たいいく表現まつり レポート2

2016年10月10日
2016年度 たいいく表現まつり レポート2

午後の部は応援合戦から始まります。 昼休みにお腹いっぱいになって戻ってきた子どもたちは応援合戦を通して再び表現まつりモードに。 気合の入った応援合戦が繰り広げられました。 応援合戦の後は、再び運動の部。 午前中にもたくさ […]

続きを見る »

2016年度 たいいく表現まつり レポート1

2016年10月10日
2016年度 たいいく表現まつり レポート1

 天候の都合で、土曜日から月曜日へと開催が延期された「たいいく表現まつり」。この日は天候に恵まれ、みんなが待ちに待った「たいいく表現まつり」が開催されました。  本校では運動会を「たいいく表現まつり」として、1年生から6 […]

続きを見る »

広報委員 ~たいいく表現まつりに向けて~

2016年10月7日
広報委員 ~たいいく表現まつりに向けて~

 本校の児童会委員会活動の一つである広報委員は、校内での広報的な活動だけでなく、校外向けにホームページで『湘南っこブログ』を書いています。  たいいく表現まつりでは、校内や校外に貼るポスター作り、当日の写真撮影、開催後に […]

続きを見る »

エコショップ出店

2016年10月4日
エコショップ出店

 10月2日、湘南学園バザー会場にてエコショップを出店しました。本校では、エコスクール活動の一環として、毎年エコショップにて子どもたちが廃油から作った石けんを販売しています。今年も夏休み前に石けんを作り、バザー当日に販売 […]

続きを見る »

たいいく表現まつり係り会

2016年9月21日
たいいく表現まつり係り会

 10月に行われる「たいいく表現まつり」では、児童会の各委員会でそれぞれ役割を担います。この日、児童会専門委員会の6年生と5年生が集まり、たいいく表現まつりに向けた準備を行いました。    進行を円滑に進めるた […]

続きを見る »

児童会 なかよしタイム ~たいいく表現まつりへ向けて~

2016年9月15日
児童会 なかよしタイム ~たいいく表現まつりへ向けて~

「今から第5回なかよしタイムの移動の放送を始めます。」 「今日は応援歌と児童会種目の説明を班長からしてもらいます。」 「では、各班活動を始めてください!」  執行委員の放送が響き渡り、2学期最初の児童会班活動「なかよしタ […]

続きを見る »

エコスクール 石けんづくり2016

2016年7月21日
エコスクール 石けんづくり2016

毎年恒例の石けんづくり。 今年はたくさんの参加者が集まりました。   この石けんづくりは、ただの石けんづくりではありません。有害な化学物質が入っていない、体と自然にやさしい“エコ石けん(以下石けん)”をつくりま […]

続きを見る »
Page 6 of 13
First...«45678»10...Last