広報委員会の活躍

今日は、精力的に活動をしている「広報委員会」の最近の様子をご紹介します。 本校では特別活動の一つとして、児童会委員会活動を行っています。児童会組織のまとめ役として重責を担う執行委員会、メディアセンターを […]
続きを見る »今日は、精力的に活動をしている「広報委員会」の最近の様子をご紹介します。 本校では特別活動の一つとして、児童会委員会活動を行っています。児童会組織のまとめ役として重責を担う執行委員会、メディアセンターを […]
続きを見る »6月4日、片瀬東浜でワールドオーシャンズデイ湘南が開催されました。 ワールドオーシャンズデイとは、海に感謝し、海の環境保全を考える日です。 今年の世界共通テーマは、 「Healthy Oceans,he […]
続きを見る »素晴らしい天気に恵まれた2016年度の交歓会。 今年も子どもたちの力作がたくさん片瀬海岸に現れました。 開会式を迎えるべくグラウンドに集まった全校児童。 まず、執行委員からの挨拶や校長先生から […]
続きを見る »4月26日、片瀬西浜海岸にて「交歓会」が行われました。 【2016年度 交歓会】 目標 :「みんなの名前を覚え、楽しい交歓会にしよう」 テーマ:「海の生き物~みんなで水族館をつくろう~」 全18班、それぞれの班のつく […]
続きを見る »一年間の児童会を締めくくる児童会総会が行われました。専門委員会でこの一年間の活動をふりかえる大切な会です。 この総会に向けて、それぞれ話し合いを深めてきました。例えば、図書委員会。最後の委員会活動では、担当の教員よりPD […]
続きを見る »5、6年生が中心となって取り組んでいる児童会活動。執行委員会を中心に各専門委員会が、学校のみんなのために役割を担っています。 この執行委員長を決める選挙が行われました。 来年1年間、湘南学園小学校の児童を代表する執行委員 […]
続きを見る »児童会縦割りグループをもとに、湘南遊びの国が開催されました。1年生から6年生までの異年齢のグループで、それぞれゲームを運営したり、自分たちもゲームに挑戦したりします。 月に1回程度、1年から6年までの児童が学年の枠を […]
続きを見る »今日の委員会活動は“たいいく表現まつり”の反省を行いました。 「競技はちゃんとできただろうか?」 「自分たちの役割はしっかりとできただろうか?」 「これからどうした方がもっと良くなるだろうか?」 6年生にとっては最後のた […]
続きを見る »「表現の部」が終わると、「運動の部」です。 「運動の部」では様々な種目がありました。写真でご紹介します。 今年の児童会種目は「海こえ山こえ」と「進め、大玉!」。「海こえ山こえ」は今年から新たに実施する種目で、1年生から6 […]
続きを見る »天候が心配されましたが、晴れ間が広がり、絶好の運動会日和となりました。いわゆる運動会は本校では「たいいく表現まつり」。1年生から6年生まで民舞に取り組む「表現の部」と競技種目で競い合う「運動の部」で構成されています。民舞 […]
続きを見る »