2015年度 交歓会作品集

4月22日、片瀬西浜海岸にて「交歓会」が行われました。 【2015年度 交歓会】 目標 :「班の人の顔と名前を覚えよう」 テーマ:「お城」 全18班、それぞれの班のつくった作品をご紹介します。 交歓会の様子は コチラ […]
続きを見る »4月22日、片瀬西浜海岸にて「交歓会」が行われました。 【2015年度 交歓会】 目標 :「班の人の顔と名前を覚えよう」 テーマ:「お城」 全18班、それぞれの班のつくった作品をご紹介します。 交歓会の様子は コチラ […]
続きを見る »本日、2015年度「交歓会」を実施しました。 予定していた昨日から延期しての本日の実施です。 天気に恵まれ、暖かく過ごしやすいこの日は、出発時から子どもたちの気分も高まりを見せていて、活発な交流や素晴らしい作品が出来上が […]
続きを見る »すっかり暖かくなり、春の陽気を十分に感じられる頃、本校では今年度最初の全校行事「交歓会」が開催されます。片瀬海岸の砂浜で行われるこの交歓会は、湘南の風を感じながら、1年生から6年生までが1つのチーム(なかよし班)となり、 […]
続きを見る »昨日、湘南学園小学校に「FEE japan」の審査委員が3名いらっしゃいました。 そうです。この日はグリーンフラッグ審査の日。 エコスクール委員会が中心となり、飼育委員や園芸委員との連携を図りながら活動すること2年間、グ […]
続きを見る »朝の時間に、節分ニュースタイムとエコスクールについての話がありました。 節分集会は、節分についてのクイズを集会委員会が出題しました。「今年の恵方巻きはどちらの方角を向くと良いか」「節分になぜ鬼がでてくるのか」などの問題が […]
続きを見る »ニュースタイムでは、各委員会などからお知らせや発表があります。 今回のニュースタイムでは、「ハンカチをもとう」という呼びかけのために保健委員会が作ったビデオが紹介されました。 子ども達が実際に出演して、インフルエンザの予 […]
続きを見る »毎年12月に、湘南遊びの国と題して児童会縦割り班を元に楽しい会をみんなでつくっています。 6年生を中心にグループごとにゲームを企画し、お客さんとお店屋さんにわかれます。交歓会からはじまり、たいいく表現まつりの児童会種 […]
続きを見る »11月3~7日はWorld Days of Action (ワールドデイズオブアクション)です。World Days of Actionとは、2012年に開始した世界中のエコスクールで児童・生徒が中心となって持続可能な世 […]
続きを見る »夏休みが明けてまだ間もありませんが、2学期の授業はスタートしています。 十分に休みを取ったのでしょうね、子どもたちはとても元気です。そしてとても反応が良い! なんだか充実した2学期をみんな過ごすことができそうな予感を感じ […]
続きを見る »昨日、1学期最後の『なかよしタイム』がありました。高学年の子どもたちが計画を立て、楽しいひとときを持つことができました。 班をまとめる際、6年生が活躍することは勿論ですが、最近は5年生も率先して動けるようになってきま […]
続きを見る »