ありがとうございました

昨年5月より県の「特色ある私立学校教育活動支援事業」の指定を受けて、主にメディアセンターを中心に本校の教育活動を支えてくださった三人の先生方が、明日でご退任いたします。望月先生、本田先生、坂本先生はそれぞれIT関係、教材 […]
続きを見る »昨年5月より県の「特色ある私立学校教育活動支援事業」の指定を受けて、主にメディアセンターを中心に本校の教育活動を支えてくださった三人の先生方が、明日でご退任いたします。望月先生、本田先生、坂本先生はそれぞれIT関係、教材 […]
続きを見る »現在新しい児童会役員を決めるための児童会選挙期間中です。今朝は新しくできたスタジオから政見放送が行われました。スタジオからの映像を教室のプロジェクターで見ることが出来ます。つまりテレビモニターを使わずに見ることができるわ […]
続きを見る »ルソーは「人間は二回誕生する。生まれたときと、そして思春期だ。」と言いました。子育てが終わった立場から言えば、まさに思春期は嵐の荒れ狂うような時期でした。親がそう思うのですから、子ども本人の内面はもっともっと激しい葛藤の […]
続きを見る »昨日5年あまぎ組で今年度最後の算数の研究授業が行われました。今年度は11月に行なわれた公開研究会を中心に、一年間を通じて授業公開、授業研究会を実施してきました。私たち私立小学校の教員にとって、何よりも大切なのは授業だか […]
続きを見る »制作展には、多数の方に足を運んでいただきました。本年の内容については大変好評で、色々なかたがたに声をかけていただきました。お礼申しあげます。さて会場で何人もの5年生の保護者から「雪の学校」について、素晴らしい取り組みであ […]
続きを見る »本日より明日まで制作展を行っています。あいにくの天気にかかわらずたくさんの方に足を運んでいただいています。新しい会場にふさわしく、今まで出来なかった共同制作による大型展示、また体育館の用具置き場を利用してのランプシェイド […]
続きを見る »今朝は制作展の作品搬入です。今年の制作展は小学校ホールを使った全学年の一括展示です。完成したホールでの初めての制作展なので、例年にも増して立派なものになると思います。からっぽだった会場に、子ども達一人ひとりが作品を展示し […]
続きを見る »昇降口前の1Fピロティの柱がご覧のようなアートになりました。これは制作展に向けての「野外展示」です。子ども達の作品が野外にも展示できたらいいなあ、と前から思っていたのでとても嬉しく思います。また玄関の前にもアートな看板が […]
続きを見る »昨年好評だった子育て講座「余白やカフェ」が「学校カフェ」と名前を改めて行われました。会場を2Fの英語科室にしたために、よりカフェらしい空間となりました。空き時間の教員も加わり、話題に花が咲きました。特製ブレンドとお菓子も […]
続きを見る »