今日のお客様

毎日たくさんのお客様がお見えになります。先週土曜日は「無印良品」などで活躍しているデザイナーの方々、鎌倉女子大の学生さんと日大の小笠原先生、本日は朝日小学生新聞の中塚記者、その他の方々です。教員の世界は基本的に狭い […]
続きを見る »毎日たくさんのお客様がお見えになります。先週土曜日は「無印良品」などで活躍しているデザイナーの方々、鎌倉女子大の学生さんと日大の小笠原先生、本日は朝日小学生新聞の中塚記者、その他の方々です。教員の世界は基本的に狭い […]
続きを見る »5年生の行事「雪の学校」の実施が来週に迫りました。東京駅から越後湯沢駅でほくほく線に乗り換えますが、心配の一つがほくほく線が雪の影響を受けて、止まらないだろうか、ということです。昨日日本経済新聞朝刊の「春秋」というコラム […]
続きを見る »今朝も寒い一日でした。朝校内を歩くともう修卒業式で歌う歌が流れてきます。そういう時期に入ったという実感がわいてきました。一年生の教室ではチューリップの球根の観察画が貼ってあります。中々の力作です。頭の中で色とりどりのチュ […]
続きを見る »昨日は予想していなかった大雪、それもところによっては爆弾低気圧の影響で暴風雪ということで、大変な一日となりました。私は都内に住んでいますので通勤について相当覚悟して朝外へ出たのですが、マンションの前はすでに真っ暗な中どな […]
続きを見る »昨日の校長日記で、小田急線の車内での本校児童のマナーについて、ご指摘の電話があったこと、またその対応についてお知らせしました。昨日午後やはり本校の児童の登校マナーについて匿名のお電話をいただきました。昨日のお電話は以下の […]
続きを見る »昨日小田急線をご利用の方から、本校児童の電車内のマナーについて、強い御叱りのお電話をいただきました。電車内での大声のおしゃべり。車内で走り回っている等のご指摘については、学校として重く受け止め、昨日は全学級一斉の学級指導 […]
続きを見る »昨日会津藩の武士の子どもたちへの「什の教え」を紹介しました。昨日の新聞にそれと共通する話がのっていました。 「『人を騙したり、バカにしたりするために使用してはいけません』。米国の母親が息子のクリスマスプレゼントにスマート […]
続きを見る »「ならぬことはならぬものです。」-80周年の年を迎えて 一観光客として福島県会津若松を初めて訪れたとき、「年長者の言うことに背いてはなりませぬ」から始まり「ならぬことはならぬものです。」で終わる「什の掟」に「日進館」で初 […]
続きを見る »いよいよ創立80周年の年が明けました。 80周年の様々な取り組みが、一過性のものとして終わらずに、今後の湘南学園の未来を切り開くものとなることを強く念じています。 いつも子どもたちの笑顔が真ん中にある学校でありたいと思っ […]
続きを見る »