戦争体験の聞き取り

4年生のある学級が総合学習として戦争体験の聞き取りをしています。憲法改正、TPO、原発、領土問題など、様々なわが国の政治的諸問題がありますが、小学校で扱うときには、個々の問題に子どもたちがどのような意見を持つかは、はっき […]
続きを見る »4年生のある学級が総合学習として戦争体験の聞き取りをしています。憲法改正、TPO、原発、領土問題など、様々なわが国の政治的諸問題がありますが、小学校で扱うときには、個々の問題に子どもたちがどのような意見を持つかは、はっき […]
続きを見る »お仕事の都合でご家族で福島に転勤されたKさんのお父様からメールをいただきました。急な転校でしたが、湘南学園で学んだこと、学園のお友だちとの思い出を支えにして、Kさんが元気に過ごしているとのこと、本当にうれしく思います。練 […]
続きを見る »フィンランドの学校を訪問したとき、強く印象に残ったのがスクールデザインの色使いです。北欧では長い冬を家で過ごすために、デザインが発達しました。マリメッコというフィンランのブランドは日本でもよく知られています。ビビットな大 […]
続きを見る »6年あかつき組で、ゲストをお招きして特別授業が行われました。ゲストは写真家清水一二(しみず かずじ)さんです。清水さんは障害者スポーツを取材して新聞、放送番組などに作品を提供していらっしゃいます。最近では9月にロンドンで […]
続きを見る »本日は保護者向けの音楽会第二日目がおこなわれました。本日は小学校ホールでの二回目でもあり、また多数の保護者の方々の参加もあり、子どもたちの集中度が高く、より質の高い歌声が続きました。私としては一昨年より昨年が、昨年より今 […]
続きを見る »2012年度校内音楽会児童の部が先ほど終わったばかりです。10時30分から始まり13時までと、予定時間が伸びましたが、次第次第に盛り上がり、低学年も最後までしっかりと参加することが出来ました。各学年、各学級子どもたちが心 […]
続きを見る »湘南学園小学校を卒業した二人の先輩が訪問してくれました。ひとりは現在日本センチュリー交響楽団でセカンドヴァイオリンを努めている高橋宗久さんです。真新しい音楽室で聞く生のヴァイオリンの音色は素晴らしいものでした。六 […]
続きを見る »来年発行される湘南学園80周年記念誌には動画(DVD)がつきます。そのための撮影が行われました。空撮はこの写真にあるリモコンのヘリコプターを使って行われました。なるほど最近はこうして撮影されるのだな、と納得しました。昔は […]
続きを見る »11月10日に開催された湘南学園小学校公開研究会は2百名を越える参加で、大成功いたしました。青森や愛知など、遠方からの参加者、神奈川、東京、埼玉など関東各地から多数の方に参加いただきました。 一時間目は全学級で授業公開 […]
続きを見る »