「English Lunch Challenge」

今日は、昼休みに読み聞かせの会が開かれ、たくさんの子どもたちがメディアセンターに集まっていました。この会のために、準備をしてくださった保護者の皆さまに感謝いたします。そして、こうした風景がこの湘南学園小学校にあること、 […]
続きを見る »今日は、昼休みに読み聞かせの会が開かれ、たくさんの子どもたちがメディアセンターに集まっていました。この会のために、準備をしてくださった保護者の皆さまに感謝いたします。そして、こうした風景がこの湘南学園小学校にあること、 […]
続きを見る »2学期も締めくくりの1週間となり、なんとなく追われる予感がしています。 5時台に学校に来た先生もいて、6時20分に来た私は3番目。朝やけを見ながらも真っ暗な道を歩いてきた先生の頑張りを感じ、貴重なこの日この時、瞬間瞬 […]
続きを見る »6時間目は、今年最後のクラブ活動がありましたので、新校舎でやっているクラブを訪ねてみました。 まずは、スポーツチャンバラ(通称スポチャン)から。ちょうど、団体戦が始まるところでした。二人の顧問の先生が、審判を務めます […]
続きを見る »昨日の「なかよしタイム」は、12月17日の児童会行事「湘南冬まつり」に向けて、当日の計画説明、役割分担、準備についての打ち合わせを行いました。最近はノロウイルスが流行っているので、食事は各教室で食べてから異学年で交流を […]
続きを見る »今朝は、昨日の校長日記を印刷し、教職員の机上に置くことから始めました。そして、朝の打ち合わせで“いじめを生まない学校づくり”を目指すことについて、教職員で共通認識を図るために私から話をして、担任から子どもたちへ伝えてほ […]
続きを見る »一昨日の4日(日)、文部科学省講堂にて、平成28年 教育改革「第3回いじめ問題 国際シンポジウム」“いじめを生まない学校づくり”が開催され、これまでのシンポジウムの紹介と、各国の研究者が各自の研究成果を報告し、いじめの […]
続きを見る »第61回の幹部研修会は、「未来を担う子どもたちのために~生き生きと生活する子どもの育成を目指して~」を主題にして、北海道・東北地区私立小学校連合会の先生方のご尽力によって仙台で開催されました。 仙台は、 […]
続きを見る »明日から3日間、私は日本私立小学校連合会主催の全国幹部研修会に参加します。 2011年3月11日午後2時46分 M9.0 震度6強 その3時間後、自分たちの生活を根こそぎ奪ってしまう事態が起こるとは誰が […]
続きを見る »とうとう6年生の『まとめのテスト』当日を迎えました。まとめのテストは内部進学のデータにもなる大切なもので、いわゆる中学へ行くための関所のようなものです。今朝は、学校全体にどことなく緊張感が漂い、いつもとは違うように感じ […]
続きを見る »6年生にとっては、湘南学園中学への内部進学の資料となる「まとめのテスト」の2回目が明日(国語・社会)と明後日(算数・理科)の2日間で行われます。 本日はテスト前日の特編4校時授業。漢字の読み書き・計算・ […]
続きを見る »