3年生 図工「コリントゲーム」

はじめに、台板に自分でデザインした絵を描きます。 わくぼうをボンドで接着して、ニスを塗ったら、くぎ打ち開始です。 ビー玉がどう落ちていくかを確認しながら、1本1本くぎを打っていきます。 はじめてのくぎ打ち。 最初はおっか […]
続きを見る »はじめに、台板に自分でデザインした絵を描きます。 わくぼうをボンドで接着して、ニスを塗ったら、くぎ打ち開始です。 ビー玉がどう落ちていくかを確認しながら、1本1本くぎを打っていきます。 はじめてのくぎ打ち。 最初はおっか […]
続きを見る »今週の火曜日、昼食の時間から昼休みの間に児童会主催の「なかよしタイム」が開催されました。 この「なかよしタイム」は1年生から6年生まで一緒に昼食を食べ、ゲームを行ったりして仲を深めていくたてわり活動です。学年の垣根が低く […]
続きを見る »はじめての絵の具の授業です。 森の動物さんたちがお散歩した足あとを描きます。 くまさんのように大きな動物は、のっし、のっし・・・ ありさんのように小さな動物は、ちょこ、ちょこ・・・ いぬさんのように中くらいの動物は、とこ […]
続きを見る »6年生は家庭科の授業で石けんと合成洗剤について学んでいます。 これは水や環境を大切にすることの意味を知り、それが自分を大切にすることにつながることを理解するためのものです。 これまでの授業では以下のようなことを学んできま […]
続きを見る »23日は、幼稚園と小学校の歯科健診でした。 みんな少しドキドキしながら、診てもらっていました。 歯科医の先生方に 「よく磨けているね」や「歯みがき、がんばろうね」など 一人ひとりが指導を受けていました。 歯 […]
続きを見る »1年生は春を探しに学校近くの蓮池にでかけました。 蓮池では春や初夏の植物が、ぐんぐんと育っています。ハルジオンやシロツメクサなど春先に咲く代表的な花をはじめとして、さくらにはさくらんぼの実がなり、池にはカメがのんびりと泳 […]
続きを見る »インターネットから調べるというのは、結構難しいものです。 調べたいことがのっているページをたくさん見つけたのでプリントアウトしたものの、それらの中から必要な情報を取り出し編集することができないということは、よくあります。 […]
続きを見る »大和にある泉の森へ校外学習にいきました。「泉の森」は、わたしたちの学校にほど近い引地川の上流で、水源地にもなっているところです。水源地は、寒川浄水場(神奈川県)が管理していて、人が入れないように柵で覆われていることもわか […]
続きを見る »今年度の児童会についてどのように運営を行うのかを決める総会が5月17日に行われました。執行委員会と各専門委員会から今年度の目標や活動計画について発表がありました。また各クラスから委員会や学校への要望が出されました。 この […]
続きを見る »