2016年度1学期終業式&学びBLOGセレクション

1学期最後の登校日。1年生から6年生まで全員がホールに集う「終業式」が行われました。学園歌を全校で歌い、校長の話を聞きました。産休の先生の代替として活躍した先生のお別れの挨拶では、子どもたちがしんみりとした雰囲気で聞いて […]
続きを見る »1学期最後の登校日。1年生から6年生まで全員がホールに集う「終業式」が行われました。学園歌を全校で歌い、校長の話を聞きました。産休の先生の代替として活躍した先生のお別れの挨拶では、子どもたちがしんみりとした雰囲気で聞いて […]
続きを見る »毎年恒例の石けんづくり。 今年はたくさんの参加者が集まりました。 この石けんづくりは、ただの石けんづくりではありません。有害な化学物質が入っていない、体と自然にやさしい“エコ石けん(以下石けん)”をつくりま […]
続きを見る »先週、3年生と5年生は「着衣泳」の授業を行いました。 「着衣泳」の授業では、服を着たままの状態で水に浸かります。児童は長袖・長ズボン・靴を履いて臨みます。 レジャーで川や海へでかける児童も多く、夏休み前に万 […]
続きを見る »小学校からセンターエリアを超えて、中高敷地内にある湘南学園80周年記念館。この中に『カフェテリア』があります。 『カフェテリア』は、中高生向けのランチの提供や本校の園児・児童・生徒・教職員向けのお弁当の提供、食育に関わる […]
続きを見る »3年生が、沖縄の海とサンゴについて学びました。講師は、チーム美(ちゅ)らサンゴの池野さん。 チーム美らサンゴは、2004年より沖縄を中心に結成された「サンゴ再生プロジェクト」を行っています。沖縄では、オニヒトデの食害 […]
続きを見る »これからの情報社会に必要な情報活用能力を培う意味でも、携帯電話やスマートフォンを上手に利活用できるようになることはとても大切なことです。 この日、来年には中学生となる6年生を対象に、『NTT docomo ケータイ・ […]
続きを見る »今日は、精力的に活動をしている「広報委員会」の最近の様子をご紹介します。 本校では特別活動の一つとして、児童会委員会活動を行っています。児童会組織のまとめ役として重責を担う執行委員会、メディアセンターを […]
続きを見る »三日目の朝を迎えました。起床時刻になって先生達が起こしに行くと、まだ眠っている子がほとんど。二日間、精一杯活動してきましたから、疲れも出てくるでしょう。しかし、朝から片づけをしなければなりません。朝の準備の他に、布団を […]
続きを見る »二日目の夜は、子どもたちが最も楽しみにしていたキャンプファイヤー。日中の活動を終え帰ってきた子どもたち。早速、準備に大忙しです。特に、キャンプファイヤーを担当するレク係の子どもたちは、会場で1時間にもわたる入念な準備を […]
続きを見る »陣馬の滝にむかいました。陣馬の滝は、バスに乗って40分くらいのところにあります。山梨県から静岡県へ移動。富士山と水の関係がよくわかる場所です。一日目の疲れもあったのか、バスの中は静かでした。移動時間がちょうどよい休憩時 […]
続きを見る »