新体育祭
こんにちは!2025年度総務委員会です😆
今回の生徒会日記は、5月に行われた『新体育祭』の様子についてご紹介していきます。
体育祭を開催するにあたって、まずは準備をしていきます。
4月頃から総務委員会と実行委員会が連携し、体育祭の準備に取り掛かってきました。
準備期間から本番にむけて、紆余曲折がありながらも実行委員一人ひとりが全力を出して努力していました。

「準備期間 当日の進行練習風景」
4月の下旬には、実行委員会が全校生徒に体育祭の要綱を説明する『生徒総会』を実施しました。湘南学園の新体育祭では中学1年生から高校二年生までの生徒がクラスごとの縦割りの5色のチームとなって一緒に新体育祭に参加するのですが、各クラスの色もこの時に発表され、すごく盛り上がりました!

「生徒総会 色発表風景」
体育祭当日。雲一つない快晴の空のもと、今年も最高の体育祭を作り上げることができました。私たち体育祭の運営側にとっても、準備や当日の対応には困難も多く、思うようにいかない場面も少なくありませんでした。また、競技では悔しさに涙する姿も見受けられました。それでも、生徒一人ひとりが自分の「最高」を目指して全力を尽くす姿は、本当にまぶしく、心を打たれました。その姿があったからこそ、今日という一日がかけがえのない特別なものになったのだと思います。

「当日 黒組アトラクション風景」

「緑組全体集合写真」

「赤組 アトラクション風景」
先輩たちは入学して間もない私達にも仕事を任せてくれ、わからないことがあった時は、先輩たちが優しく、丁寧に教えてくれました。私がこの新体育祭で一番やりがいがあったと感じたところは「中1から会議に参加でき、意見が言えた」ところです。
先輩が「話ついていけている?」とか「困っていることはない?」といつも気遣ってくれました。初めてのことばかりで不安がたくさんありましたが、そのおかげで不安なく当日を迎えることができました。当日は、自分の役割の仕事を頑張ることに精一杯でしたが、最後に幹部で集まった時に、新体育祭をやり遂げたという達成感を感じることができました。
この素敵なメッセージでは「中1から会議に参加でき、意見が言えた」と言ってくれました。「誰でも平等に学校を作って行くことができる」これは湘南学園にある魅力の一つであると思います。たとえ委員会に所属していなくても、中学1年生でも、この文章を見てくれている小学生の皆さんがいたら、これから一緒に活動できたら嬉しいですね☺️

「2025年度 新体育祭実行委員会幹部集合写真」