カナダセミナー11日目の報告 その2 (午後のプログラム)

2025年8月1日

 カナダセミナー11日目の午後となりました。今日は、昨日に引き続き快晴で、現地カルガリーの気温は24℃~25℃と非常に心地よい気候となっています。日中の日射しは強いものの、エアドリーの学校の芝生にはいつも何匹かの野生のウサギが跳び回り、とても清々しい環境のもとで一日一日を過ごさせて頂いております。「もう日本へは帰りたくない」と語る生徒も日に日に多くなり、残りわずかなカナダでの生活を大切に過ごそうと思います。

 さて、11日目午後のレッスンは、各グループによる日本文化のプレゼンテーションとなります。どれも魅力的なタイトルで、果たしてどのグループが一番高く評価されるのでしょうか。

【 2025年度カナダセミナー『日本文化のプレゼンテーション』のタイトル 】

① Cupnoodles ② Japanese Tea Ceremony , ~Sado~  ③Japanese Vending Machines

④ History of Japanese Castle ⑤ Japanese Yankee’s Hairstyle ⑥ Japanese food culture

 すべてのグループの発表が終わり、ビッキー先生とカナダ人アシスタントの生徒たちを中心に、審査の時間を取りました。どれも日本を代表するユニークな文化的要素を含んだプレゼンで、とても興味深いものでありました。プレゼンテーションでは、中身そのものの内容は勿論のこと、ユニークさや発想力、そして分かりやすさなどもとても重要となります。

 今回のプレゼンテーションでは、第1位に “Japanese Tea Ceremony , ~Sado~”、第2位に “Japanese Yankee’s Hairstyle ”、そして、第3位に “Japanese Vending Machines” が選ばれ、明日のホストファミリーとのFairwell Ceremony で披露することになります。

 第1位となったプレゼンでは、“茶道” の起源や歴史、そして作法などをクイズ形式を取り入れながら、とても分かりやすくスライドで紹介し、日本で最近流行の抹茶テイストのスイーツなどを紹介して締めくくられました。また、第2位となった “日本人のヤンキーのヘアースタイル” では、タイトルそのものが魅力的でかつ斬新なものでした。ヘアースプレーやムースで髪を固めて作り上げられるヤンキーの髪型紹介には、プレゼンを聞いた生徒や私達教員から大きな笑いを誘うプレゼンとなりました。

 さらに、第3位の “日本の自動販売機” のプレゼンでは、日本とカナダの自販機の比較を詳しく考察し、日本のユニークで魅力的な自販機を数々紹介するものでした。

 日本人は、とかくプレゼンテーションが苦手だと言われます。社会に出る前に、日本の学校教育においても様々な教育活動を通じて、プレゼンテーションのコツを学ぶ機会が増やされると良いかと思います。そして、やがて社会に出た時に、日本の学校教育で培われたプレゼンテーションの技術が十分に発揮されることを願いたいと思います。