吹奏楽部の活動を紹介します!

2025年11月6日

こんにちは!2025年度総務委員会です🌟
今回の生徒会日記では、吹奏楽部についてご紹介します。

湘南学園の吹奏楽部は月、水、金、土、日曜日に活動しています。
学年ごとではなく、楽器ごとで練習しているので学年間の壁が少なく、部活全体で仲が良い部活です!

一年間の主な活動は以下の通りです。
4月   中学校入学式での楽奏
7月   湘南吹奏楽コンコールに出場する
9月   湘南学園中学校高等学校学園祭にて演奏を行う
11月  湘南吹奏楽アンサンブルコンテストに出場する(一部部員のみ)
12月  湘南学園幼稚園でのクリスマスコンサートを行う(一部部員のみ)
1月   湘南吹奏楽の集いにて演奏を行う
3月   定期演奏会を開催し演奏を行う
 
⚪︎東関東大会に出場
今年度は湘南学園高校吹奏楽部として吹奏楽コンクールに出場し、「月に寄せる哀歌」を演奏しました。そして、地区大会・県大会ともに金賞を受賞し27年ぶりに東関東大会に出場しました!
多くの学校では、1団体30人程度で出場しますが、湘南学園はわずか15人という構成人数にもかかわらず、見事東関東大会出場を決めました。これは、東関東大会に出場した学校の中でも少ない人数でした。
朝日新聞さんも、取材をしてくださいました。
 

 
⚪︎今後の大会について
次の吹奏楽部の大会は11/9(日)のアンサンブルコンテストです。この大会は、東関東大会や県大会とは異なり、少人数でアンサンブルします。中学生は今までのコンクールで良い結果を残せなかったのでリベンジしようと、高校生もコンクールだけではなくアンサンブルコンテストでも良い結果を残せるように、日々練習しています。

 
⚪︎部長にインタビュー!
Q.もう一度吹奏楽部に入るなら何の楽器を担当したいですか?

A.トランペットです
今担当しているホルンは伴奏がメインなので、トランペットで華やかな演奏をしたいからです。そして、トランペットの先輩が大好きだからです!
 
Q.練習で大変だったことはありますか?

A.例年は、土日の外部コーチに来ていただいている時だけ全員で合わせて合奏をして、平日は楽器ごとに練習していました。
けれど今年は、平日に各楽器の練習時間を確保しながら、自分たちだけで全体合奏を何度も行いました。
コーチに頼りすぎずに、自分たちで音楽を作ることが1番大変でした。
 

 
⚪︎定期演奏会について
3/26(木)に鎌倉芸術館で一年間の集大成を発表する定期演奏会を行います。コンクールで演奏した曲も披露するのでぜひ聞きに来てください!