学園祭2日目(最終日)!

晴天に恵まれた学園祭二日目。少しだけ時間がとれたのでお客様の立場で各アトラクションをまわってみました。少しでもわかりやすいようにと設置された案内サイン、中2Bのオリジナル演劇を映画で表現した斬新なアイデアの力作を満席の劇 […]
続きを見る »晴天に恵まれた学園祭二日目。少しだけ時間がとれたのでお客様の立場で各アトラクションをまわってみました。少しでもわかりやすいようにと設置された案内サイン、中2Bのオリジナル演劇を映画で表現した斬新なアイデアの力作を満席の劇 […]
続きを見る »第72回湘南学園学園祭『SPARKLE』がいよいよ開催当日を迎えました。完成したアーチ前にて吹奏楽部の開催のファンファーレの後にテープカットが行われいよいよスタート!ワクワク感も最高潮ですね🍀コロナ対策と […]
続きを見る »本日は学園祭準備最終日!心配していたアーチも最後の組み立ての真っ最中!暗い中、実行委員会メンバー総出で頑張る姿がありました。 台風の影響等、想定外の事態にも屈することなくここまで急ピッチで進めてきた生徒の皆さん。まさに完 […]
続きを見る »今週末の土日、10/1.10/2は3大行事のひとつである「学園祭」🎉朝はやくから校門前で「カンカン」「コンコン!」とアーチの骨組みを組み立てる心地よい音に出迎えられながらの出勤。今年はその音がちょっと激し […]
続きを見る »9月1日から中学1年生でのipadの運用がスタートしました。中学生でのICT端末の運用は初めての試みとなります。1日にはまずオンライン学年集会にて、ICT担当教員から使い方に関する注意事項や確認事項を話し、その後各クラス […]
続きを見る »6月30日(木)に第4回の中1総合学習を行いました。前回から5つの学習テーマ「知的障害」「発達障害」「視覚障害」「LGBT」「肢体不自由」について3~4人の班に分かれて学習を進めています。今回はそれぞれのテーマの当事者の […]
続きを見る »中1では、6月21日(火)に第3回総合学習を実施しました。今回からpart2として「他者理解」に学習内容が移っていきます。世の中には自分とは異なる人がたくさんいることを知り、その人たちのことについて理解を深めていく時間と […]
続きを見る »中学1年生の理科の授業で岩石の観察をしました。 一人一台双眼実体顕微鏡があるので、各自集中して観察をしています。 この鉱物は緑色の部分も赤色の部分もあるよ、顕微鏡で見ると思っていた以上にピカピカしてキレイ…!など、声が上 […]
続きを見る »5月11日(水)に中1では第2回総合学習を実施しました。今回はまずGW中に書いた「いのちについて」の作文について班内で発表し、班員から意見をもらうことを通してお互いの考えを共有しました。次に班ごとにKJ法を用いていのちに […]
続きを見る »5月の連休明け、湘南学園では体育祭(5/18)に向けた特別時間割が5/11よりスタート!その体育祭練習と同時並行で、中学1年生を対象に、この時期にクラブ説明会が開催されています。 本校では、運動部&文化部、文化部&文化部 […]
続きを見る »4月25日(月)に学年の日を実施しました。当日は快晴に恵まれ、藤沢の新林公園にてウォークラリーやクラスレクリエーションを行いました。新林公園はとても広く場所によっては道も険しいため、ウォークラリーでは全チェックポイントを […]
続きを見る »2019年から始まった「湘南学園中高中1オリエンテーション」。教員ではなく、〝先輩生徒たち〟が学園生活をナビゲーションする取り組みです。 1時間目は、生徒会本部=総務委員をはじめ、実行委員会幹部経験者や、クラス委員、部活 […]
続きを見る »